5年生は、学級活動の時間に、自分の朝食や夕食を栄養のバランスの面から見直す学習を行いました。子供たちは、学校栄養職員の有馬先生の話を聞き、「自分の食事は、緑の食品(ビタミンなどの体の調子を整える働きのある食品)が少ないので、緑の食品を摂るためにサラダを付け足したい。」「給食は栄養のバランスを考えて作られているだけではなく、食べる人が目で見ておいしそうと感じられるように、色取りのことも考えて作られていることが分かった。」等と感想を話していました。
5年生は、学級活動の時間に、自分の朝食や夕食を栄養のバランスの面から見直す学習を行いました。子供たちは、学校栄養職員の有馬先生の話を聞き、「自分の食事は、緑の食品(ビタミンなどの体の調子を整える働きのある食品)が少ないので、緑の食品を摂るためにサラダを付け足したい。」「給食は栄養のバランスを考えて作られているだけではなく、食べる人が目で見ておいしそうと感じられるように、色取りのことも考えて作られていることが分かった。」等と感想を話していました。
折口さんに読み聞かせをしていただきました。
今日のお話は、「ぬかよろこび」をテーマにしたお話でした。自分にも起こりそうなユーモアあふれる物語でした。子供たちは物語を通して、「ぬかよろこび」の意味もよく分かりました。
タカンボ―スキー場で、スキー学習を行いました。
講師の先生に丁寧にご指導いただき、多くの子供たちはスキーの技能を向上させることができました。また、けがなく安全にスキーを楽しみました。
2月は、低中学年はたいらスキー場でアルペンスキー、高学年はたいらクロスカントリー場でクロスカントリースキーを学習する予定です。
6年生ありがとう集会や来年度の運動会での鼓笛演奏に向けた練習が始まりました。3年生以下の子供たちは、鍵盤ハーモニカのパートを担当します。2年生の子供たちは、3年生の子供たちから教わりながら、演奏曲「こきりこ」の練習に取り組みました。
皆葎の宮﨑さんとクロスカントリースキー選手の大学生3名にクロスカントリースキーの指導をしていただきました。
クロスカントリースキーに不慣れな子供もいましたが、滑っていくうちにどんどん上達していきました。子供たちは終わった後も「楽しかった!」「もっとやりたかった!」と口々に言い、クロスカントリースキーを楽しんでいたようでした。
雪に恵まれ、指導者にも恵まれているこの五箇山で、クロスカントリースキーに親しむ子供たちが増えることを期待しています。
〇3年生は、もりもりタイムに「みんなでチャレンジ3015」の運動をグループの中で1日に1人ずつ運動を紹介して取り組んでいます。グループみんなで仲良く楽しく体力つくりに励んでいます。
図画工作科の学習で、ローラー版画をしました。
子供たちは、台紙に好きな色で思い思いにローラーを転がしていました。
1年生は、ローラー版画は初めてで、「とても楽しかった。」「きれいにローラーが
できてよかった。」と話していました。
次の時間には、粘土で版を作り、この台紙に押します。どんな作品に仕上がるのか
楽しみです。
クロスカントリースキーの学習に向けて、4~6年生はクロスカントリースキーにワックスを塗ったり学年毎に棚に整理したりしました。自分の担当の仕事を素早くこなすだけでなく、手薄なところに進んで回って手伝いをしている子供もいました。全校児童のために、一生懸命働きました。