「けっこうすごいでショータイム」の2回目を開催しました。五組の出演者が特技やダンス、獅子舞等を披露しました。


「けっこうすごいでショータイム」の2回目を開催しました。五組の出演者が特技やダンス、獅子舞等を披露しました。


6年生は中学校の教頭先生に指導していただいて、ソーマキューブ作りに挑戦しました。角材をのこぎりで正確に切って作る、立体パズルです。最初のうちは真っ直ぐに切るのに、四苦八苦していましたが、慣れてくるとできるようになってきました。

菅沼の茅場造成地でのカヤ苗植えのイベントに全校で参加しました。5年後ぐらいには合掌造りの屋根を葺くカヤになるそうです。

11月14日(金)に、富山市へ校外学習に行き、富山県美術館と富岩運河環水公園を見てきました。富山県美術館では、有名画家の絵画や立体作品のほか、ユニークな形の椅子、不思議な音の出る楽器、織物等、各々の感性に響くものがあり、所々足をとめながらじっくりと芸術作品を鑑賞しました。特別展示として、将来城端線に使われる新型車両の模型もあり、子供たちは興味津々で見ていました。後半には、ワークショップに参加し、ピカソやモンドリアンの技法を真似た作品づくりをしました。好天に恵まれ、富岩運河環水公園では、芝生でお弁当を食べたり、周囲を散歩したりして、晩秋の風を感じながら過ごしてきました。

社会科で育てたお米を使って、ご飯を炊き、おにぎりをつくりました。家庭科で、お米の炊き方を学習し、実際に鍋を使って炊きました。水分が吹きこぼれないように、お米が焦げないように注意深く火を調節し、思い思いの味付けでおにぎりをつくりました。給食後でしたが、「おいしい!!」と大満足の出来でした。

今日のハッシュドビーフの牛肉は、福光地域の畜産農家さんが南砺市内の学校に寄付してくださった「牛赤丸」というブランド牛を使っています。柔らかくて、とてもおいしくいただきました。
今日の献立
牛赤丸ハッシュドビーフ 牛乳 かぶとにんじんのグラッセ カラフルサラダ

五箇山っ子集会を開きました。目当ては、「自分たちでより良い学校をつくろう」で、今日の集会では、正しい「清掃」「あいさつ」の仕方がテーマでした。ゲームやクイズで楽しみながら伝えられるように、委員会で工夫していました。
