日別アーカイブ: 2023年6月19日

相倉合掌集落(中学年)

総合的な学習の時間(五箇山タイム)に相倉民俗館、民宿「勇助」で昔の生活で使われていた道具やカイコの歴史、合掌造りの仕組みを学びました。
子供たちは昔の道具を見て、どのように使うか興味深そうにしていました。
また、カイコの歴史や養蚕の道具を知り、「桑の葉がたくさんいるな」「繭を作る場所がいるね」とこれからカイコを飼うということに責任を感じていました。

来週は菅沼合掌集落に校外学習に向かいます。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |

チーム高学年 ライフプランセミナー(将来就く仕事について考える)6/8(木)

東中江和紙加工組合の宮本友信さんに、和紙作りの生きがいやご苦労について話していただきました。五箇山の和紙は国内だけでなく海外の美術館からも高い評価を受けていることを聞き、五箇山タイムで調べている和紙の多様な魅力を知ることができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

6年生「ポケットティッシュケース作りを楽しもう」6/16(金)

シェンロンへのお願い第2弾(家庭学習のポイントが全員で100ポイントたまるごとに願いを一つ先生にかなえてもらえる約束)をしました。各自集中してミシンや手縫いでオリジナルの小物作りを楽しみました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

認知症サポーター要請講座6/14(木)

平地域包括支援センターの嶋田さんと西さんに、五箇山地域の高齢化の実態と認知症のお年寄りへの接し方のポイントを教えていただきました。身の回りにお年寄りに優しく接っしたいという感想が多く聞かれました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |