4月行事予定

4月 5日(木) 新任式 始業式 給食開始 2~6年生下校15:10

4月 6日(金)  入学式 9:00       2~6年生下校11:50

4月  9日(月) 1年生付添児童迎え開始(~13日)

校外班集会 集団下校

児童宅・地域安全確認①

4月10日(火) 小教研学力調査①(3~6年生)

4月11日(水) 小教研学力調査②(3~6年生)

児童宅・地域安全確認② 全学年下校15:10

4月12日(木) 交通安全教室9:30―10:30

児童宅・地域安全確認③ 全学年下校15:10

4月13日(金) 身体測定

児童宅・地域安全確認④ 全学年下校15:10

4月14日(土) 月曜日課

学習参観5限 PTA総会 学年懇談会 全学年下校15:10

4月16日(月) 避難訓練(火災時) 内科検診13:10

4月17日(火)  全国学力・学習状況調査(6年生)

4月18日(水) 小中高合同運動会執行部合同委員会及び3校代表結団式

4月19日(木) 教員の研修会のため 全学年下校14:30

4月23日(月) 学習参観日の振替休業日

4月25日(水) 児童集会          ※バスは下校時刻に出発します。

カテゴリー: 行事 |

春のしぜんにとびだそう(3年生)

3年生は理科の学習で、春の植物や生き物を探しました。

学校の周りには、チューリップやヒメオドリコソウが咲いたり、モンシロチョウが飛んだりしてしました。子供たちは、学校の周りのたくさんの「春」を見付けました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

ウサギのしっぽは長かった!?

今日は、2年生の読み聞かせがありました。
お話は、「うさぎのしっぽはどうして短いのか」というアフリカのケニアに伝わるお話でした。 日本から遠く離れた国のお話に子供たちは聞き入っていました。また楽しいお話を紹介してくださる機会を楽しみにしています。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

「自分いろがみ」をつくろう(4年生)

図画工作科「絵の具で遊んで『自分いろがみ』」の学習では、いろいろな用具を使って絵の具の広がる様子を楽しみました。絵の具を付けたビー玉をコロコロ転がしたり、水をたっぷり含んだ絵の具をストローで吹いたりして、一人4種類の「自分いろがみ」をつくりました。「自分いろがみ」の出来上がりに、「わあ!すごい。」と子供たちは互いの作品をうれしそうに見せ合っていました。
今後は「自分いろがみ」を切って組み合わせた主人公をつくり、作品を仕上げていきます。子供たちがどのような主人公をつくり上げるのか楽しみです。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

1年生のことを考えて(5年生)

4月9日(月)から1年生も加わり、全校での会食が始まりました。5年生の子供たちは、6年生が給食当番をしていることから、全校のために「1年生に配膳の仕方を教えてあげたい」と1年生に配膳の仕方を教えています。1年生の子供たちも少しずつやり方を覚え、自分でできるようになろうと頑張っています。

 

 

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

平成30年度始業式


今日から、新年度がスタートしました。新たな気持ちで、進級した子供たちの顔は、とても晴れ晴れとしています。これから、様々な学習や経験を通して、たくましく成長していく姿を見るのが楽しみです。
今年度も、教職員一同、子供たちの成長を支えていきます。今後とも、よろしくお願いします。

カテゴリー: 行事 |

五箇山タイム・1年間のまとめ(4年生)

 

4年生は、五箇山タイムで調べたことをプレゼンテーション資料にまとめ、3年生に発表しました。3年生にも分かりやすい言葉を選んだり、写真や図を入れたりして、ペンで指示しながら説明をしました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

2年生がんばったね集会

3月20日(火)に2年生がんばったね集会を行いました。

子供たちは、ビーチバレー、工作、お菓子づくり、がんばったことの発表をしました。

活動を通して、子供たちは、友達のがんばったことを認め合ったり、楽しく交流したりすることができました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

折口さんの読み聞かせ3年生~キツネが出てくる童話~

3月15日(木)に今年度最後の折口さんの読み聞かせがありました。子供たちは毎回楽しみにしています。
今回はイソップ童話の中のお話から、キツネが主人公の話を読んでもらいました。キツネが知恵を働かせてカラスから肉をだましとる話や、キツネが動物の王様になるはずだったのに、お披露目のパレードでおっちょこちょいなことをして王様になれなかった話等、お話の中のキツネの姿が思い浮かぶ折口さんの読み聞かせに、子供たちから楽しい笑い声が聞こえてきました。折口さんのおかげで、子供たちは楽しいひとときを過ごすことができました。来年も楽しみに待っています。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

6年生ありがとう集会


3月7日(水)2限目に「6年生ありがとう集会」がありました。
3年生は6年生に関する〇×クイズを作りました。クイズは3問です。
第1問「6年生の担任の先生の名前はかおるである?」
第2問「学校の西階段は26段ある?」
第3問「卒業式は3月14日(水)である?」
この3つのクイズにまつわる思い出から、6年生の担任の先生の特技や6年生の挨拶運動の取組、3年生の伝統を受け継ぐ決意等を言葉にこめて6年生に伝えました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |