児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ

運動会に向けて(チーム高学年)

ラジオ体操の練習では、6年の代表をよく見て高学年の動きをそろえることで、チーム高学年の絆を深めました。
短距離の練習では、スタートや走る姿で下級生に手本を見せられるように集中して練習に取り組みました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

発見!発展!~魅力あふれる五箇山~(チーム高学年)

「卒業生がつくった五箇山和紙の卒業証書」や「こうぞの木」に触れて互いの感想を伝え合いました。
今年度の五箇山タイムは五箇山和紙と関わる活動を主として学習に取り組みます。
子供たちの思いを生かして学習を進めていきます。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

みんなで協力してよりよい学校にしよう(6年生)

「1年生をきれいな学校で迎えたい。1年生におめでとうの気持ちを伝えたい。」と玄関の美化活動や1年生のお世話、保護者の方への「おめでとうございます。」の出迎え等、
みんな明るく誰にでも優しい学校にしようと6年生は頑張っていました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

学習参観・PTA総会

15日(土)に学習参観を行い、多くの保護者の方に見ていただきました。子供たちは少し緊張している様子もありましたが、挙手したり発言したりと学習に意欲的な姿が多く見受けられました。また、その後にPTA総会や懇談会が行われ、今年度も保護者の方々や教職員と協力して上平小学校の子供たちの健全な心身の育成と教育の充実向上を図っていくための事業内容等について一緒に考えることができました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

避難訓練

14日、火災時における避難訓練を行いました。南砺消防署五箇山出張所消防隊員の方々から、子供たちの避難の様子や教職員の誘導の仕方などを見ていただき、講評をいただきました。署員の方から、安全な避難の仕方【おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない】の合言葉は子供の命を守るための大切な行動であることを改めて教えていただきました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

交通安全教室

12日、交通安全教室を行いました。低学年は自転車に乗る際に守る交通ルールや安全な道路歩行について、南砺警察署上平警察官駐在所の方から教えていただきました。横断歩道で手を挙げて渡るのはドライバーへの意思表示であること教わった後、多目的ホールで横断歩道を渡る練習をしました。中・高学年は自転車の正しい乗り方について平警察官駐在所の方から教えていただきました。カーブのある道路を安全に横断するためのポイントを再確認できたことで、これからの生活に生かしていきたいという感想をもつ児童もいました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

身体測定・給食開始

10日、身体測定を行いました。子供たちは自分の成長や身体の様子を確認していました。また給食が始まり、久ぶりに友達と食べるうれしさから笑顔がたくさん見られました。その後の歯みがきでは、「弱い力でも汚れは落ちるんだよ」と話してくれる子供もおり、丁寧に歯をみがいていました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

入学式

4月7日(金)令和5年度入学式を行いました。
入学式では、担任から名前を呼ばれた1年生児童が式場に響き渡る声で返事をしたり、校長先生や来賓の方からのお話に「ありがとうございます。」と感謝の言葉を伝えながら聞いたりすることができました。
また、6年生の代表の児童が歓迎の言葉を伝え、新1年生10名の仲間入りを お祝いしました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

令和5年度 着任式・新任式・始業式

4月6日(木)、令和5年度がスタートしました。
子供たちは、着任された校長先生や、今年度転入された先生方のお話をわくわくした表情で聞いていました。
始業式では、校長先生から、「チーム上平小」が大切にしたい3つの目標についてお話がありました。

いさつ(「○○さん、おはよう」など心のこもったあいさつができる子供)

きらめない(挑戦したことをやり抜く子供)

いてに伝える(人の話をよく聴いて話すことができる子供)

今年度、子供たちや教職員全員で「チーム上平小」をつくり上げていきます。

この話を聞いた子供たちからは進級への喜びや、新しい先生との出会いに期待をふくらませている様子がうかがえました。

子供たち一人一人が活躍を実感できる学校生活を送れるように努めていきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

令和4年度 修了式

3月24日、令和4年度の修了式を行いました。
学年代表の児童が頑張ったことや、これから頑張りたいことを発表しました。
その後、校長先生から修了証を受け取りました。
校長先生からは、学年毎に子供たちの頑張りやすてきな姿が紹介されました。
子供たちは1年間を振り返えるとともに、来年度に向けて頑張ろうという気持ちを高めていました。

また、修了式の後、まなびサポーターやスタディメイトの先生方に、1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。

   

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事予定 |