児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ

読み聞かせ(1年生)

読書の秋、真っ盛り。そしてもうすぐハロウィンです。

先週の読み聞かせは6年生。廊下で魔女に扮した折口さんの姿を見た1年生の子供たちは、大興奮。口々に「魔女が通った!」、「魔法をかけられた!」など盛り上がっていました。

今週はいよいよ1年生の番。みんな、今朝の読み聞かせを心待ちにしていました。仮装した折口さんが、おすすめの本とほうきを持って登場し、「飛んできました!」とポツリ。それを聞いて、「えっ?」と驚きの表情を見せる子供もいれば、「やっぱり!」と、なぜか得意気な顔もちらほら。今日のお話に出てくる魔女のティリーは、サーフボードに乗って空を飛ぶそうです。不思議で楽しい物語でした。

折口さん、素敵な時間をありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

年長さんのお世話をしたよ(5年)

10月8日(木)
来年度入学予定の年長児さんが、就学時健診のために来ました。
家の方を待つ間、5年生が年長さんの世話をしました。
紙芝居を読んだり折り紙やぬり絵を一緒にしたりと、
年長さんが楽しく過ごせるように工夫しました。

 

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

読み聞かせ(6年)

本日の読み聞かせは、ハロウィン仕様でした。
魔女に扮した折口さんは、夏目漱石の「夢十夜」から第三夜を紹介してくださいました。
ハロウィンは外国のイベントですが、夏目漱石も怖い話を執筆しているようです。
話の書き出しは「こんな夢を見た」から始まることや、短い十個の話で構成されていることなども教えていただきました。
読書の秋、子供たちはまた新たな図書に出会うことができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

平中学校の先輩に教えてもらいました(4年)

9月30日に、平中学校から3名の先輩が「14歳の挑戦」で本校を訪れました。
4年生は、2時間目の算数科の時間に概数の問題プリントを解く学習で、Hさんに教えてもらいました。
Hさんは、問題の解き方が分からないで困っている子供に優しくアドバイスしていました。教えてもらった子供たちの笑顔とHさんの明るく真剣な様子が素敵でした。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

ねこのくら工房に見学に行きました(3年)

9月25日(金)に、ねこのくら工房へ見学に行きました。

自然の物だけ使って、豆腐を作る工程を見て、子供たちは驚いていました。

自分たちが作った時のことを思い出しながら、疑問に思ったことをたくさん聞くことができました。たくさんの学びがある2時間でした。

ねこのくら工房の皆様、ありがとうございました。

 

3年担任 神谷晃正

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

合掌造りの屋根ふき見学・沼口さんのお話(3・4年)

9月18日、総合的な学習の時間に皆葎の山本さんお宅で合掌造りの屋根をふき替える作業を見学しました。
足場に上らせてもらい、作業の説明を森林組合の鉢蠟さんから聞きました。同じく山本さんには、かやをあら縄とぬいぼくという細い木で押さえる作業を実演してもらいました。

9月25日には森林組合の沼口さんに森林組合の仕事について、みんなの質問に答えたお話をしてもらいました。お話の最後にまんさくの木をねじってねそをつくり、2本の木を固く締め付ける技の実演も見せてもらいました。
子供たちは自分たちの祖先が森林の様々な恵みを生かして生活してきたことに驚き、森林の恵みを生かす仕事への興味や関心を高めました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

井口小との遠隔協働学習「こんなとき、どう言う」(4年)

井口小4年生の皆さんと国語科の学習をしました。
教科書の挿絵を見て、姉・弟の立場で会話を想像し、映像を通して相手の学校に演技を見せました。その後、姉・弟はどのように言えばよかったかについて話し合いました。
両校で話し合ったことでいろいろな意見を聞く機会や自分の考えを表現する機会をもつことができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

読み聞かせがありました(3年)

24日(木)に折口さんに読み聞かせをしていただきました。

3年生で読んでいただいた本は「4人のなまけもの」です。

4人のなまけものが、食事に持ってきたヨーグルトの量が少ないと言い合い、

薄めるために水を取ってくる人を決めようと話し合います。

お話の後半では、なまけものたちが・・・・

なるほど、そうなるのかと感じる物語でした。

折口さん、楽しいひと時をありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

学校の周りで虫を探しました(1、2年)

生活科「いきものとなかよし」の学習で、学校の周りにいる虫を探しに行きました。

子供たちは、図書室の図かんで調べた、虫の情報を手がかりに「きっとミミズは、湿った土のところにいるよ。」「お花の近くに蝶がいるよ。」「もっと草があるところを見てみたいな。」とお目当ての虫を探しました。

これからも虫となかよしになるために、食べ物や動きについても調べたり、観察したりします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

豆腐を作りました!(3年)

3年生は、国語科で「すがたをかえる大豆」の勉強をしています。
大豆がいろいろな工夫で形を変え、自分たちの生活に関わっていることを学びました。社会科では「工場で働く人の工夫」で地域の名物を作っている工場について調べています。子供たちは「五箇山豆腐」について調べることにし、地域の豆腐店「ねこのくら工房」へ見学に行く計画を立てました。
今回は、見学の前に自分たちで豆腐を作って、難しさや大変さを実感しました。
今回の体験から疑問に思ったことや気になったことを見学で解決できるようにしたいと思います。

3年 担任 神谷

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |