4月7日(火)、晴天にも恵まれ、入学式を行いました。今年度は10名の元気な子供たちが上平小学校に仲間入りしました。
入学式では、名前を呼ばれると、大きな声で返事をしたり、校長先生や来賓の方からのお話をしっかり聞いたりすることができました。
4月7日(火)、晴天にも恵まれ、入学式を行いました。今年度は10名の元気な子供たちが上平小学校に仲間入りしました。
入学式では、名前を呼ばれると、大きな声で返事をしたり、校長先生や来賓の方からのお話をしっかり聞いたりすることができました。
書き損じはがき贈呈式がありました。南砺市ユネスコ協会の片岸会長さんと荒井さんが来校され、全校児童と教職員から集めた書き損じはがきを代表児童が渡しました。
片岸会長さんのお話から、はがきは切手に変えられてお金になり、世界の学校に通えない子供たちのために役立てられていることを知りました。
3学期がスタートしました。
始業式では、代表の児童が、冬休みに頑張ったことや、3学期に頑張りたいことについて発表しました。発表を聞いていた子供たちも、発表を聞いて思ったことを伝え、一人一人が目当てをもち、3学期も頑張ろうという思いを高めました。
始業式の後、書初大会を行いました。子供たちは、2学期や冬休み中に練習した成果を発揮しようと、集中して、一文字一文字、丁寧に書いていました。
子供たちは、自己記録の更新や目標順位等、それぞれに自分の目当てをもって持久走大会に臨みました。全員が最後まであきらめず、一生懸命走り切り、どの子供も達成感を味わうことができました。子供たちを応援し励ましてくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
なかよし班で育てたさつまいもを掘りました。
たくさんのさつまいもを収穫することができました。なかには、とても大きなさつまいももあって、子供たちは班の友達と協力しながら、一生懸命に掘っていました。
収穫したさつまいもは、児童集会や給食で味わう予定です。
学習参観では、各教室での学習の様子をおうちの方に見ていただきました。子供たちは、はりきって学習に取り組んでいました。
学習参観の後には、祖父母ふれあい集会を行いました。おうちの方と一緒に竹とんぼやあやとり、お手玉等をして遊んだり、ゲームをしたりしました。最後に、子供たちがおうちの方に感謝の言葉を伝え、夏休み中にお世話をしたベコニアの花をプレゼントしました。子供たちもおうちの方も終始、笑顔いっぱいの集会となりました。
2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表の子供たちが、夏休みにがんばったことや2学期の目当てを発表しました。発表を聞いた子供たちも、発表を聞いて思ったことや、自分もがんばりたいと思っていることを伝え、それぞれの目当てに向かって、意欲的に取り組もうとする気持ちを高めることができました。
9月 2日(月) 始業式、給食開始、児童15:10下校
※「人権の花」持参~4日までに
9月 3日(火) 身体測定、視力測定
9月 4日(水) 「人権の花運動」修了式
9月 5日(木) 避難訓練(地震)
9月 6日(金) 5、6年校外学習8:30~11:40福光美術館(棟方志功展鑑賞)
9月 9日(月) 3年以上6限あり
9月10日(火) 2年校外学習9:10~11:20山﨑養魚場、菅沼合掌造り集落
9月11日(水) 学習参観5限、児童集会(祖父母ふれあい活動)6限
児童16:20下校
9月12日(木) 南砺市芸術鑑賞会:福野文化創造センターヘリオス
2年 8:40~12:25
5年 12:30~16:15(5年生弁当持参)
9月13日(金) 4年校外学習8:30~10:40下出紫外線処理施設、猪谷排水処理施設
9月14日(土) 市小中学生科学作品展(~15日):井波総合文化センター
9月18日(水) 合唱指導10:20~12:15講師:宇野雪江先生来校
9月19日(木) 3年校外学習10:00~12:JAなんとセフレ
3~6年民謡教室15:00~16:50
9月20日(金) 5年校外学習10:40~12:10楮地区
9月24日(火) 研修会のため2年以上児童13:00下校、1年児童15:10下校
9月25日(水) 合唱指導10:20~12:15講師:宇野雪江先生来校
学校集金口座引き落とし日
9月26日(木) 3~6年民謡教室14:50~16:10
9月27日(金) 上履き持ち帰り日