行事」カテゴリーアーカイブ

令和3年度 新任式・始業式

4月7日(水)、新年度がスタートしました。
学校には、子供たちの元気な挨拶の声が響き、子供たちからは、進級への喜びや、新しい先生との出会いに期待をふくらませている様子がうかがえました。

今年度も、感染症予防に留意しながら、様々な学習や体験を通して、子供たちが成長していけるよう支援したいと思います。今後も、よろしくお願いします。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

卒業証書授与式

3月18日(木)、卒業証書授与式を行いました。
卒業生全員の態度や言葉、歌声等から、最高の姿を見せようとする気持ちが伝わってくる素敵な卒業式となりました。

卒業式後の見送り式では、5年生が6年生に向けてこれまでの感謝の気持ちを込めてエールを送りました。それに応え、6年生も在校生や教職員に向けたエールを送ってくれました。

  

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

6年生 いままでありがとう集会

3月9日(火)、6年生 いままでありがとう集会を行いました。
5年生が考えたゲームを全校のみんなで楽しんだり、各学年の代表から6年生へメッセージを渡し、感謝の気持ちを伝えたりしました。
引継ぎタイムでは、6年生が在校生に向けて、上平小学校の伝統についての思いや願いを伝え、下足箱用の手作りの学年札を贈ってくれました。

卒業を祝う気持ちと感謝の気持ちがこもった、心温まる集会となりました。

  

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

スキー学習①タカンボースキー場

1月26日(火)全校の子供たちがタカンボースキー場でスキー学習に取り組みました。

スキー学習の目当て「自分のできる滑り方で滑ったり、新しい滑り方に挑戦したりする」「集団行動のきまりやスキー場でのマナーを守り、安全にスキーを楽しむ」の下、子供たちは、自分の目当てを決めて学習に参加しました。

子供たちは、学習後には「きれいに足がそろうようになってきた」「友達と楽しく滑ることができた」など、技能の向上や友達と活動する喜びを感じていました。

ご指導くださいました地域の講師の皆様、ありがとうございました。

2月2日(火)スキー学習②では、1年生から4年生はたいらスキー場でアルペンスキーを、5・6年生は、たいらクロスカントリー場でクロスカントリースキーの学習に取り組みます。

  

カテゴリー: 行事 |

第62回富山県小・中・高校生書初大会

今年度は、感染症対策のため各校での開催となりました。

1月7日の校内書初大会で代表となった5・6年生の代表児童が、練習の成果を発揮しようと揮毫しました。

終了後代表児童は、「練習したので自信をもって書けた」「迷いなく、落ち着いて書くことができてよかった」など、練習したことを出し切ることができたという達成感を感じていました。

揮毫した作品は、県で審査されます。

 

カテゴリー: 行事 |

3学期始業式・書初大会

3学期がスタートしました。
始業式では、代表の児童が、冬休みに頑張ったことや、3学期に頑張りたいことについて発表しました。
  

始業式の後、書初大会を行いました。子供たちは、2学期や冬休み中に練習した成果を発揮しようと、集中して、一文字一文字、丁寧に書いていました。
  
  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

サイエンスカーで楽しい実験観察を体験しました

12月10日(木)富山県総合教育センターからサイエンスカーの皆さんが本校にいらっしゃいました。低学年は体育館で「静電気遊び」、中学年は「蜃気楼の世界」、高学年は「顕微鏡で見る世界」を体験しました。どの活動も楽しく、自然の現象への興味が高まりました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, お知らせ |

避難訓練(休憩時の火災からの避難、煙体験)

11月6日(金)に休憩時の火災の避難訓練を行いました。その後に、図工室を使用して南砺消防署の方の指導の下、煙の中で避難する体験をしました。
「低い姿勢で動き、有毒なガスを吸わないこと」「前方に手を伸ばして安全を確認しながら移動すること」を消防署の方から教わりました。各学年1列になって煙の中に置いてある障害物を避けながら煙の中を移動する体験をしました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

サツマイモを収穫しました!

5月に植えたサツマイモをグループで収穫しました。
午前中に、1,3,5年生で半分。午後に2,4,6年生ですべて収穫することができました。「こんなに大きなイモが取れたよ!」といううれしそうな声が聞こえるすてきな時間でした。これまでお世話してきたから喜びも人一倍になりました。

栽培担当:神谷

カテゴリー: 行事, 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

学習発表会(授業公開)

10月24日(土)、今年度は感染症対策のため、内容等を縮小して学習発表会を実施しました。
民謡発表では、3~6年生が、指導してくださった講師の先生方に感謝の気持ちを込め、練習の成果を発揮しました。
また、低・中・高学年ごとの授業公開では、生活科や音楽科、総合的な学習の時間での学習の一端を見ていただきました。
内容等を縮小しての開催ではありましたが、子供たちが精一杯に取り組む姿をご覧いただけたのではないかと思います。
ご来校いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |