各学年の様子」カテゴリーアーカイブ

皆葎を探検したよ(3年生)

3年生は社会科の学習で皆葎地域を歩き、地図づくりの情報を集めました。見付けたお店や神社などを地図にまとめていきます。子供たちは、見付けたものをしっかりと記録していました。

カテゴリー: 各学年の様子 |

スポーツ集会をしたよ

1年生は、スポーツ集会をしました。

学活の時間に話し合って、ドッジボールとビーチバレーボールの2つの種目をすることになりました。それぞれの種目について、担当を決め、チームやルールを考えました。

みんなで体を動かして楽しみ、準備や片付けも協力して行うことができました。

カテゴリー: 各学年の様子 |

絵の具と水のハーモニー(3年生)

3年生は図画工作科の時間に絵を描きました。

点々や線で思い思いの絵を描きました。 水の量を調節したり、絵の具の混ぜ方を工夫したりして表現することを楽しみました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

1年生入学おめでとう集会

2~6年生は、1年生へ入学おめでとうの気持ちを出し物に込めて、1年生は2~6年生へありがとうの気持ちを歌にのせて伝えました。笑顔あふれる集会でした。

 

カテゴリー: 各学年の様子 |

春のしぜんにとびだそう(3年生)

3年生は理科の学習で、春の植物や生き物を探しました。

学校の周りには、チューリップやヒメオドリコソウが咲いたり、モンシロチョウが飛んだりしてしました。子供たちは、学校の周りのたくさんの「春」を見付けました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

2年生がんばったね集会

3月20日(火)に2年生がんばったね集会を行いました。

子供たちは、ビーチバレー、工作、お菓子づくり、がんばったことの発表をしました。

活動を通して、子供たちは、友達のがんばったことを認め合ったり、楽しく交流したりすることができました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

冬の俳句作り

全校の子供たちは、国語の時間に冬の俳句作りに取り組みました。作った俳句を講師の澤田先生に添削指導していただきました。

子供たちは、1年間を通して、見た様子を絵に表すように表現することや当たり前のことは書かないことなど、教えていただいたこつに気を付けながら、楽しく俳句作りに取り組むことができました。

年間を通してお世話になった澤田先生、坂田先生ありがとうございました。

各学年の作品

1年生

ふゆ休み いとこが二人 やってきた

おとうさん スキーでぼくが おいぬいた

リビングに にんぎょうならぶ ひなまつり

2年生

かるたとり 手前の「は」と「り」 ねらいうち

ソリのひも ぎゅっとにぎって ちょうとっきゅう

雪合戦 弟当てて したり顔

3年生

スキー行く 友だちさがし もうお昼

雪山に のぼるが車庫に とどかない

雪だるま おとうとうもりて もふもふに

4年生

転んだよ スキーの板は どこ行った

雪の道 すんだ空気を しんこきゅう

雪合戦 当ててはよけて 息切らす

5年生

根元から ポキッと音たて つららとる

もう給油 兄にせめられ ストーブ消し

雪だるまの 横にならんで たけくらべ

6年生

冬の夜 プラネタリウムに ご招待

ストーブに あたりにいこう 先客あり

冬の夜 自分の星座 つくる夜

 

カテゴリー: 各学年の様子 |

アウトリーチ(4~6年生)

バイオリニストの坂口昌優さん、ピアニストの岩崎洵奈さんに来ていただき、ミニコンサートが行われました。

間近で演奏される美しい音色に、子供たちは静かに聞き入っていました。最後には、お二人の演奏に合わせて「心の中にきらめいて」を歌いました。美しい音色と、歌声が重なり、音楽室中に響きわたりました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

いい場所見つけて、囲んでみよう 4年生

 

図画工作科の時間に、紙袋を使った造形遊びをしました。子供たちは家から持ち寄った様々な紙袋を使って、部屋の隅や鴨居、ロープとうまく組み合わせ、躊躇することなく作り始めました。作りたいもののイメージを家から考えてきていた子供もいて、70分間、どの子供も集中して作り続けました。精一杯造形遊びを楽しんだ後、あっという間に、きれいに片付けました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

雪の活用(4年生)

 

 

 

五箇山観光案内所の山﨑友紀恵さんに来ていただき、五箇山の雪の活用についてお話を聞きました。雪は、スキー場、合掌造りのライトアップ、雪像など、来た人を楽しませるためにうまく活用されていることを知りました。

カテゴリー: 各学年の様子 |