4年生は、五箇山タイムで調べたことをプレゼンテーション資料にまとめ、3年生に発表しました。3年生にも分かりやすい言葉を選んだり、写真や図を入れたりして、ペンで指示しながら説明をしました。
4年生は、五箇山タイムで調べたことをプレゼンテーション資料にまとめ、3年生に発表しました。3年生にも分かりやすい言葉を選んだり、写真や図を入れたりして、ペンで指示しながら説明をしました。
3月20日(火)に2年生がんばったね集会を行いました。
子供たちは、ビーチバレー、工作、お菓子づくり、がんばったことの発表をしました。
活動を通して、子供たちは、友達のがんばったことを認め合ったり、楽しく交流したりすることができました。
3月15日(木)に今年度最後の折口さんの読み聞かせがありました。子供たちは毎回楽しみにしています。
今回はイソップ童話の中のお話から、キツネが主人公の話を読んでもらいました。キツネが知恵を働かせてカラスから肉をだましとる話や、キツネが動物の王様になるはずだったのに、お披露目のパレードでおっちょこちょいなことをして王様になれなかった話等、お話の中のキツネの姿が思い浮かぶ折口さんの読み聞かせに、子供たちから楽しい笑い声が聞こえてきました。折口さんのおかげで、子供たちは楽しいひとときを過ごすことができました。来年も楽しみに待っています。
3月7日(水)2限目に「6年生ありがとう集会」がありました。
3年生は6年生に関する〇×クイズを作りました。クイズは3問です。
第1問「6年生の担任の先生の名前はかおるである?」
第2問「学校の西階段は26段ある?」
第3問「卒業式は3月14日(水)である?」
この3つのクイズにまつわる思い出から、6年生の担任の先生の特技や6年生の挨拶運動の取組、3年生の伝統を受け継ぐ決意等を言葉にこめて6年生に伝えました。
5年生の子供たちは、来年度の小中高合同運動会の3校合同テーマについて平中学校、平高等学校とインターネット回線をつないでテレビ会議を行いました。緊張した面持ちで会議に臨んだ子供たちでしたが、事前に小学校で話し合った内容について発表したり、会議で提案されたことについて意見を述べたりしていました。話合いの末、合同テーマは全会一致で決定しました。合同テーマや小学校のテーマの下、来年度、最高学年になる5年生の子供たちが中心となって活躍してくれることを期待しています。
今日のもりもりタイムに、8の字とび大会を行いました。今まで練習してきた成果を出せるように、仲間と声を掛け合い取り組みました。「1・2・3・・!」と数える声、「はい!はい!」とリズムをとる声等、体育館には子供たちの声が響き渡っていました。
全校の子供たちは、国語の時間に冬の俳句作りに取り組みました。作った俳句を講師の澤田先生に添削指導していただきました。
子供たちは、1年間を通して、見た様子を絵に表すように表現することや当たり前のことは書かないことなど、教えていただいたこつに気を付けながら、楽しく俳句作りに取り組むことができました。
年間を通してお世話になった澤田先生、坂田先生ありがとうございました。
各学年の作品
1年生
ふゆ休み いとこが二人 やってきた
おとうさん スキーでぼくが おいぬいた
リビングに にんぎょうならぶ ひなまつり
2年生
かるたとり 手前の「は」と「り」 ねらいうち
ソリのひも ぎゅっとにぎって ちょうとっきゅう
雪合戦 弟当てて したり顔
3年生
スキー行く 友だちさがし もうお昼
雪山に のぼるが車庫に とどかない
雪だるま おとうとうもりて もふもふに
4年生
転んだよ スキーの板は どこ行った
雪の道 すんだ空気を しんこきゅう
雪合戦 当ててはよけて 息切らす
5年生
根元から ポキッと音たて つららとる
もう給油 兄にせめられ ストーブ消し
雪だるまの 横にならんで たけくらべ
6年生
冬の夜 プラネタリウムに ご招待
ストーブに あたりにいこう 先客あり
冬の夜 自分の星座 つくる夜
バイオリニストの坂口昌優さん、ピアニストの岩崎洵奈さんに来ていただき、ミニコンサートが行われました。
間近で演奏される美しい音色に、子供たちは静かに聞き入っていました。最後には、お二人の演奏に合わせて「心の中にきらめいて」を歌いました。美しい音色と、歌声が重なり、音楽室中に響きわたりました。
今日、6年生の卒業を祝い「6年生ありがとう集会」を行いました。5年生が中心となり、各学年、日頃のありがとうの気持ちを込めた出し物を6年生に送りました。
6年生は小学校生活があとわずかとなりました。中学校への希望を胸に、羽ばたいていきます。
3月 1日(木) 5年読み聞かせ
合唱・合奏指導(宇野雪江先生来校、伴奏者酒井智美さん来校)
3月 2日(金) 4年算数科ICT活用遠隔協働学習3限(相手校:利賀小)
3月 5日(月) 学校集金引き落とし日
3月 6日(火)
3月 7日(水) 児童集会2限
4年算数科ICT活用遠隔協働学習3限(相手校:利賀小)
下校バス15:10(全学年)
3月 8日(木) 4年読み聞かせ
クラシック音楽家による市内小学校向け出前コンサート4限(4~6年)
下校バス15:10(全学年)
3月 9日(金) 1~5年卒業式練習1限
下校バス15:10(全学年)
3月12日(月) 全校卒業式練習2限
3月13日(火) 全校卒業式練習2限
3月14日(水) 卒業証書授与式予行13:45
3月15日(木) 3年読み聞かせ
全校卒業式練習4限
3月16日(金) 卒業証書授与式9:30 下校バス11:30(1~5年)
3月22日(木) 給食終了
3月23日(金) 修了式 下校バス11:50(1~5年)
3月24日(土) 春休み~