児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ

五箇山ぼべらパンフレットのコンペティションをしました。

2月22日(火)に南砺市ブランド戦略部の此尾さんにオンラインで参加していただき、子供たちの作った「五箇山ぼべらのパンフレット」のコンペティションをしました。
此尾さんは「どの作品も素敵な作品で選ぶのに本当に苦労しました。」と悩みながら作品を選んだことやブランド戦略部の仕事内容などについて話をしてくださいました。
また、コンペで選ばれた作品のよさを説明し、どのような場所に置けば効果的なのかも教えていただきました。子供たちは「生産者のことが書いてあるからよかったんだね」「シンプルに作るのもいいんだね。」など、子供たちは、自分たちの作品のよさをプロに評価してもらい、これまでの努力の成果をかみしめていました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

雪遊び楽しいね。

2月22日低学年は、生活科「冬を楽しもう」の学習で雪遊びをしました。
子供たちにしたいことを聞くと、雪合戦や、かまくら、雪の滑り台、雪像作りの4つのアイディアが出てきました。
友達と力を合わせ、大きなスコップでかまくらの穴を掘ったり、雪の滑り台をつくったりと雪遊びを楽しみました。

午後からの雪の様子を見て「降っている雪で滑り台、無くならないかな。」と心配する子供もいました。またみんなで雪遊びをする時間が待ち遠しいです。

カテゴリー: 各学年の様子 |

4年生 読み聞かせに来ていただきました。

2月17日(木)4年生は、いつも楽しみにしているフラットの会の折口さんの読み聞かせでした。子供たちと折口さんとの距離を十分に空け、感染症対策をした上で読み聞かせていただきました。
今回は、加藤英明 著『ありのままに生きてます』から、カマキリの姿を擬人化したお話でした。子供たちは、楽しいお話の展開に聞きいっていました。ありのままの少し残酷な場面では、「かわいそう。」「怖いね。」「でも仕方がないよ。」など思い思いに感想をもちました。
今回は、4年生にとって今年度最後の読み聞かせでした。男児は、「自分で読むのも楽しいけれど、折口さんの声で聞くと、もっとお話が面白かったです。」と感謝の気持ちを伝えました。来年度も楽しみにしています。折口さん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |

学びを2年生に伝えたい

3年生は、1年間学んできた五箇山タイムの学びを来年度いっしょに活動することになる2年生に伝えたいと考えています。感染症対策として学年をまたいだ交流を控えるため、パワーポイントを使った動画づくりを現在進めているところです。3年生の子供たちは動画撮影という初めての活動に緊張したり、ユーチューバーになったような気持ちでわくわくしたりしながら取り組んでいました。動画の公開までもう一息。2年生に五箇山タイムの雰囲気が伝わるとよいなと思います。

カテゴリー: 低学年, 各学年の様子 |

ライフプラン(生き方を考える)授業をしました。

2月15日(火)5時間目に、桜ヶ池のパン屋「スリジェ」の店主、青能さんにオンラインで話していただきました。
子供の頃は住んでいた場所の嫌な所をたくさん見付けてしまっていたけれど、他県の友達から地元のよさを教えてもらってから、南砺市のよさを改めて知ることができたこと。自分の仕事に対して「やりがい」を感じていることなど、たくさんの話をお聞きすることができました。
青能さんの話に聞き入っていた子供達は、「お金がないと暮らせないと思ったけれど、やりがいも大切なんだな。」と働く意味の奥深さを感じていました。
今後も、「何のために働くのか」を考え、自分の将来を考えていけることができるように支援していきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子, 行事予定 |

クロスカントリースキー(1・2年生)

1月18日(火)
1・2年生は、体育科「スキー遊び」でクロスカントリースキーの練習を行いました。

国体にも出場される地域の方が指導に来てくださり、大雪の中でしたが1時間しっかり教えていただきました。1年生は、初めてクロカンスキーを履く子供が多かったのですが、転んでもすぐに起き上がり、あっという間にコツをつかんで歩けるようになりました。2年生は、ストックを上手に使って雪の上を気持ちよく滑りました。

快く講師を引き受けてくださった先生のおかげで、どの子もみんなクロカンの楽しさを感じることができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

                   

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

楽しかった 中学年 百人一首大会

1月14日(金)6時間目に中学年百人一首大会を行いました。

3・4年生混合グループで、百人一首を楽しみました。

今回は、4年生が司会やルール説明、終わりの言葉などを務め、会の運営を行いました。

3年生は、始めの言葉や結果発表を進んで担当しました。

ルールを守って、真剣な表情で取り組む子。

覚えた上の句を聞いて、すかさず下の句を取る子。

自分の目の前に並んだ札の位置を確認し、1枚でも多く取ろうと気合を入れる子。

たくさん札を取れた子も、思うように取れなかった子も、それぞれが一生懸命取り組んだ百人一首大会でした。

来年度も、ルールを守り、楽しみながら各自の目標に向かって百人一首に取り組んでほしいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

蘇州の子供たちと交流(5年生)

1月14日(金)に、中国蘇州の子供たちとリモートでつながり、癌についての学び合いが始まりました。

新聞各紙でも取り上げられておりますが、この取組は東京大学、蘇州大学、トヨタ財団の協力をいただき、実現したものです。

12月15日(水)に島田陽子先生から、五箇山の方言紙芝居で癌について学び、課題をもちました。

子供たちは、冬休み中に調べて得た癌の知識を基に、蘇州の子供たちに向けてパワーポイントでクイズを作り、出題しました。

その際、子供たちが作ったパワーポイントを中国語に翻訳していただいたり、中国の先生や子供の言葉を通訳したりしていただきました。

クイズに対しての蘇州の子供たちの感想を聞いて、

「やっぱり蘇州の子供たちも僕たちと考えが同じで、癌は『こわいもの』と思っていることが分かりました。(M・Y)」

「中国の子供たちが『癌について家族に話したい』と言ってくれました。中国の子供たちの家族は、癌についてどのような捉え方をしているのか聞いてみたいです。(M・Y)」

と学びを残しました。

2月4日(金)には、昨年に引き続いて、相倉の「勇助」という合掌家屋がライトアップされる、キャンサーデーのイベントもあります。

5年生は来年度も引き続き、蘇州の子供たちと癌についての学習を進めていきます。

子供たちは、また蘇州の子供たちとリモートで学びを伝え合う機会を楽しみにしています。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

安全を意識して外遊び

3学期が始まりました。子供たちが安全に外で遊べるように児童玄関の上の雪をおろしました。また、危険な場所が分かるようにグランドに棒を立てました。子供たちが外遊びやクロスカントリースキーで体力をつけてほしいです。
自分で危険を予知し、行動できる子供に育てていきたい思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

3学期始業式・書初大会

3学期がスタートしました。
始業式では、各学年の代表児童が、冬休みに頑張ったことや、3学期に頑張りたいことについて発表しました。

始業式の後、書初大会を行いました。子供たちは、練習した成果を発揮しようと、集中して、一文字一文字、丁寧に書いていました。

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |