7月30日(木)にかんぽ生命高岡支店の支店長様から、「ラジオ体操優良団体表彰」をいただきました。6年生児童が全校を代表して受賞し、これからもラジオ体操を頑張ろうという気持ちを高めていました。
本校では、体育の時間を中心にラジオ体操に取り組み、かんぽ生命主催の「全国小学生ラジオ体操コンクール」に近年継続して参加しています。これを受けて、かんぽ生命より、「ラジオ体操優良団体」として表彰されました。
受賞を励みに、今後もラジオ体操に取り組んでいきたいと思います。本日は、ありがとうございました。
7月30日(木)にかんぽ生命高岡支店の支店長様から、「ラジオ体操優良団体表彰」をいただきました。6年生児童が全校を代表して受賞し、これからもラジオ体操を頑張ろうという気持ちを高めていました。
本校では、体育の時間を中心にラジオ体操に取り組み、かんぽ生命主催の「全国小学生ラジオ体操コンクール」に近年継続して参加しています。これを受けて、かんぽ生命より、「ラジオ体操優良団体」として表彰されました。
受賞を励みに、今後もラジオ体操に取り組んでいきたいと思います。本日は、ありがとうございました。
図工の時間に「○○している ぼく・わたし」と題して、粘土の塊から、頭・胴体・手・脚をひねり出し、立体像をつくりました。
条件は二つ。「粘土板に立たせること」「何をしているところか分かる動きを付けること」です。
短い時間に集中し、何度もつくり直し、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
中学年は体育で、バスケットボールのような競技「セストボール」にチャレンジしています。これまでの学習で、仲間につながるパスをする方法やパスをもらうためのスペースを作る方法を学びました。
今回は、学んだことを生かして2回目の試合をしました。どのチームも前回の試合よりも点を取ることができ、すべての参加者が得点することができました。「今度は違うチームと勝負したい!」という声も聞こえました。自分からチャレンジしようとする中学年の姿がとても素敵です!
中学年担当 神谷
6年生の子供たちは、7月27日(月)に五箇山和紙の里で紙すきに挑戦しました。子供たちがすいた和紙は、卒業証書として手渡されます。そのため、子供たちは思いを込めて紙すきに挑戦しました。また、地域の方に和紙の作り方や原料について教えていただき、地域の伝統産業への理解を深めることもできました。
7月17日(金)、今年度初めての民謡教室を行い、3年生以上の子供たちが地域の保存会の方々に民謡を教えていただきました。
講師の先生の紹介の後、演目毎に分かれて練習をしました。
子供たちは、講師の先生の話をよく聞き、動きを真似しながら、一生懸命練習に取り組んでいました。
講師の先生方、ありがとうございました。
1年生の子供たちは、これまで、生活科の時間に「がっこうのひみつをつたえよう」と題して学校探検をしてきました。それぞれがお気に入りの場所を見付け、その秘密についてスリーヒントクイズを作り、何度も発表練習を繰り返すことで自信を付けてきました。
当日、子供たちは家族が見に来てくれるという嬉しさからか、朝からにこにこしたり、そわそわしたりと落ち着かない様子でした。その一方で、いつも以上に張り切って学習に取り組む姿も見られました。
いよいよ5時間目、初めての学習参観です。友達や家族に見守られ、緊張しながらもなんとか全員がクイズを出題し、たくさんの人に学校の秘密を伝えることができました。
お忙しい中、来校いただき、クイズに答えてくださるなど子供たちを応援してくださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。
7月9日(木)
今年度、初めての読み聞かせでした。
さくらももこさんのエッセイ「休みたがり屋」を読んでいただきました。
学校を休みたいと考えたさくらさんの工夫は、どの子も共感できるらしく楽しんで聞いていました。
6/25(木)、1年生おめでとう集会を行いました。
2~6年生は、1年生に学校生活の楽しさや上平小学校のよさを伝えようと、「学校〇✕クイズ」をしました。1年生は、正解するととてもうれしそうでした。
また、全校で校歌を歌いました。校歌の1番は1年生だけで歌い、一生懸命練習して覚えた校歌を披露してくれました。2~3番は全校で歌い、体育館に上小っ子の歌声が響き渡りました。
最後には、6年生が1年生にエールを送り、1年生を歓迎する気持ちが伝わる、笑顔あふれる集会となりました。
6月25日(木)に、教職員で「新型コロナウイルス感染症を踏まえた救急法研修会」を行いました。
保健主事・養護教諭が中心になり、救急蘇生法とAEDの使用について一人一人実践研修に取り組みました。
2年生に続き、18日(木)に3年生でも折口さんに読み聞かせをしていただきました。
3年生で読んでいただいた本は「森の大悪魔」です。
恐ろしい悪魔が、ほのぼのと暮らすお話とおもいきや・・・
お話の後半では、ノミに変身して隠れていた悪魔がつぶされてしまいます。
衝撃的な展開に子供たちは驚きを隠せませんでした。
物語には続きがあるので、どのような結末になるのかがとても気になりますね。
折口さん、楽しいひと時をありがとうございました。
3年担任 神谷