各学年の様子」カテゴリーアーカイブ

ランソレイエ高見さんのお話を聞きました。(高学年 五箇山タイム)

7月13日(火)2時間目の五箇山タイムに、フランス料理店「ランソレイエ」の高見さんにお話を聞きました。

南砺市の気候や土壌が様々な野菜を育むために大切な栄養を持っている事を知り、子供たちは驚いていました。いつも生活しているから気付かないことかもしれないけれど、南砺市には水、動物、植物などの自然が豊富にあり、それは誇れることだと気付けることができた時間だと思います。

お忙しい中、お時間を作ってお話をしていただいた高見さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

合掌の里へ校外学習に行きました(5・6年生)

7月9日(金)に合掌の里へ校外学習に行きました。

合掌の里では、岩魚つかみをしました。仲間と一緒に、逃げる岩魚の場所を教え合 って人数分の岩魚を取ることができました。カレー作りでは、自分の分担内容だけでなく、周囲への気配りを忘れず、仕事に取り組む姿がありました。

上平小学校の伝統の一つである「気働き」を無意識で行う姿が見られ、高学年らしさを感じました。

振り返りに、「これからは、いただきますを必ず言おうと思う」や「協力したから早くおいしいカレーができた」など、書いてありました。命を大切にする気持ちや仲間と協力する大切さを感じられた1日になったと思います。

天候が悪い中でも、1日無事に体験活動が行えました。子供たちのために前の週から準備を進めて下さった合掌の里の皆様、ありがとうございました。

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子 |

東京オリンピック ボート競技の練習風景を見学しました。

7月12日(月)の朝から全校児童がバスに乗って桂湖へ出かけました。目的は、東京オリンピックのボート競技の練習風景の見学です。

海外の選手や監督らが南砺市内で事前合宿を行い、桂湖ボート場にて練習に取り組んでいます。当日はあいにくの天候でしたが、雨の降る桂湖や、大会本番に向け室内練習場でひたむきにがんばる選手たちの様子を真剣な眼差しで見つめる子供たちの姿が印象的でした。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子 |

五箇山ぼべら畑にかやをしきました。

6月26日(木)にぼべら畑にかやをしきました。

山本さんのお話を聞き、追肥をやってからグループで協力してかやを運んで畑一杯にしき

ました。たくさんのかやを短い時間でしいた高学年のがんばりがとても素敵でした。

かやをくださった森林組合のみなさん、畑指導をしてくださった山本さん、ありがとうご

ざいました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

メダカがたまごを産みました。

5年生は理科の学習でメダカを育てています。

今朝水槽の中を覗くと、たまごが見つかりました。

毎日お世話をしているメダカがたまごを産み、子供たちは大喜びです。

最近使い方を学習した顕微鏡を使いこなしながら観察しました。

子供たちはたまごが孵化することを心待ちにしています。

カテゴリー: 各学年の様子 |

租税教室に参加しました(6年生)

6月8日(火)に井口、利賀、上平小学校合同の租税教室をしました。

teamsを使って、税務署の方の話を聞いたり、グループで話し合ったことを

各学校で発表したりしました。

たくさんの意見を交流したことで新しい発見があった1時間になりました。

6年担当 神谷

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

ぼべら推進協議会の方にぼべらについてお話を聞きました。(高学年)

5月28日(金)五箇山タイムで「ぼべら推進協議会」の方にお話をしてもらいました。

「ぼべら」をブランドにした理由や、協議会で働く方の気持ちを聞くことができました。

聞いたことを参考に今後の学習に生かしていきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

読み聞かせがありました。(6年生)

5月20日(木)に、フラットさんの朝の読み聞かせがありました。

今回のお話は、学校に行くことをお母さんに相談する人の話でした。

いろいろな悩みをもっているのかな…と感じながら聞いていると。

最後に「えっ?!」という結末がありました。

本の面白さは、こういうところにあるのだろうなと感じる時間でした。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

生活科「きれいにさいてね」(低学年)

1・2年生の子供たちは、生活科の時間に、みんなでアサガオの種を植えました。

植える前には、掘る穴の深さや水のやり方を考え、どんな花が咲いてほしいかそれぞれの願いを話し合いました。

「かわいいアサガオ」、「かっこいいアサガオ」、「いい匂いのするアサガオ」等、それぞれの願いをもって世話を続けますので、花が咲くのを楽しみにお待ちください。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

1・2年生がんばっています!

令和3年度、新学期が始まって1週間が経ちました。

昨年度から南砺市では、新しい取組としてチーム担任制を実施しています。1・2年生は、合同で行う朝の会に始まり、「音楽」「図工」「体育」「生活科」の時間も一緒に仲良く楽しく学習しています。

   

【チーム担任制で取り組む低学年の学習の様子(左から体育科、生活科、図画工作科)】

やる気いっぱい、元気いっぱいの子供たちの姿を温かく見守り、励ましていただきますよう、ご支援ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |