4年生は3学期になると、式の時に使うピアノの準備・片付けをすることになります。
今日は初めてなので、準備の時は5年生が移動の仕方を教えてくれました。
片付けでは、自分たちで慎重にピアノを移動させていました。
これからは、高学年がしてくれていた仕事を引き継いでいくことになりますが、
人の役に立つ行動を通して、自分の成長を感じたり上級生としての意識を高めたりしていきたいと思います。
4年生は3学期になると、式の時に使うピアノの準備・片付けをすることになります。
今日は初めてなので、準備の時は5年生が移動の仕方を教えてくれました。
片付けでは、自分たちで慎重にピアノを移動させていました。
これからは、高学年がしてくれていた仕事を引き継いでいくことになりますが、
人の役に立つ行動を通して、自分の成長を感じたり上級生としての意識を高めたりしていきたいと思います。
1月 7日(火) 始業式、書初大会、給食開始 児童下校バス15:10発のみ
1月 8日(水) 身体測定、視力測定
1月 9日(木) 読み聞かせ6年
1月15日(水) 5限5年いのちの教育
1月16日(木) 読み聞かせ1年
スキー学習①13:00~15:40(全校児童:タカンボースキー場)
児童下校バス 15:40タカンボースキー場発
1月20日(月) 3年以上6限あり
1月23日(木) 読み聞かせ2年、3限児童集会(かるた・百人一首大会)
1月27日(月) 学校集金口座引き落とし日
1月31日(金) スキー学習②13:00~15:40
(1~4年たいらスキー場、5・6年たいらクロスカントリー場)
児童下校バス 15:40たいらスキー場、たいらクロスカントリー場発
※降雪が少ない場合、スキー学習は中止し、通常どおりの授業をします。(下校バスも通常どおり)
3学期がスタートしました。
始業式では、代表の児童が、冬休みに頑張ったことや、3学期に頑張りたいことについて発表しました。発表を聞いていた子供たちも、発表を聞いて思ったことを伝え、一人一人が目当てをもち、3学期も頑張ろうという思いを高めました。
始業式の後、書初大会を行いました。子供たちは、2学期や冬休み中に練習した成果を発揮しようと、集中して、一文字一文字、丁寧に書いていました。