月別アーカイブ: 5月 2021

ぼべら推進協議会の方にぼべらについてお話を聞きました。(高学年)

5月28日(金)五箇山タイムで「ぼべら推進協議会」の方にお話をしてもらいました。

「ぼべら」をブランドにした理由や、協議会で働く方の気持ちを聞くことができました。

聞いたことを参考に今後の学習に生かしていきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

読み聞かせがありました。(5年生)

5月27日(木)にフラットの会の折口律子さんから、朝の読み聞かせがありました。

今回は、さくらももこさんの随筆「休みたがり屋」を読んでいただきました。

「ズル休み」が「世界平和」に繋がるお話で、子供たちからは共感や感動の声が聞こえてきました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

読み聞かせがありました。(6年生)

5月20日(木)に、フラットさんの朝の読み聞かせがありました。

今回のお話は、学校に行くことをお母さんに相談する人の話でした。

いろいろな悩みをもっているのかな…と感じながら聞いていると。

最後に「えっ?!」という結末がありました。

本の面白さは、こういうところにあるのだろうなと感じる時間でした。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

小中高合同運動会

5月15日(土)、晴天の下、小中高合同運動会を行いました。
今年度も午前中の実施となりましたが、共通テーマ『心を一つに輝く笑顔!魅せよう3校の絆』の下、小・中・高校生が協力し合い、競技や応援、係の活動等、一生懸命に取り組みました。
子供たちが全力で取り組む姿はとても素敵で、一人一人が輝いて見えました。

ご家族や地域の方々のご声援、ありがとうございました。

  

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

生活科「きれいにさいてね」(低学年)

1・2年生の子供たちは、生活科の時間に、みんなでアサガオの種を植えました。

植える前には、掘る穴の深さや水のやり方を考え、どんな花が咲いてほしいかそれぞれの願いを話し合いました。

「かわいいアサガオ」、「かっこいいアサガオ」、「いい匂いのするアサガオ」等、それぞれの願いをもって世話を続けますので、花が咲くのを楽しみにお待ちください。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

応援の練習をしました!

5月12日(水)運動会の練習で、高学年から下級生に向けて応援の仕方の説明をしました。6年生を中心に、赤団白団のテーマが達成できるように、団ごとで一生懸命練習しました。笑顔の中に、頑張って応援しようとする姿から、素敵な運動会にしようとする気持ちが伝わってきました。

6年担当 神谷

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

合掌造りについて学び合い(総合的な学習の時間)

総合的な学習の時間に合掌造りについてイメージマップを作りました。

「合掌造り→かや→修理が大変」のように、各自が知っていることや感じていることを矢印でつないでいきました。みるみる矢印が増えていく子もいれば、はじめてチャレンジするイメージマップ作りに戸惑う様子の子もいました。しかし、友達から教えてもらったことをもとに付箋にいくつも書いてどんどん「合掌造り」のイメージが広がってきました。

五箇山の伝統に興味をもち、楽しく学び合っていきます。

 

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |