月別アーカイブ: 11月 2021

チューリップの水栽培

先週、チューリップの水栽培キットが届きました。
3年生では、早速、球根の皮をむいて栽培を開始しました。
「日の当たらないところで栽培を行う」とのことで、3年生教室では戸棚の中で栽培をしています。
1週間が経ち、子供達もだんだんチューリップの存在を忘れ始めていたころに、
「そういえばチューリップ、どうなったんやろ?」と一人の子がつぶやき、
子供達が確認をしてみると、根が生え、芽が少し伸びてきていました。
キットの説明書によると、これから1週間後にかけて発根が進むと、明るい場所に出して栽培すること、定期的な水管理が重要になってくるそうです。
毎日の世話とチューリップの生長を楽しんでいきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

五箇山は7年間火災0件!!(5年生)

11月13日(土)に行われた富山県小学生火災予防研究発表大会で、5年生の代表5名が五箇山の防災について発表しました。

「結」をキーワードに、地域での助け合い・協力のもと、火災を防いでいることを伝えました。

銀賞をいただき、子供たちは大きな達成感と自信を得ることができたようです。

5年生は、何度も地域に出て学習を進めてきました。

地域の方々にたくさん協力していただき、子供たちは自分たちの住む地域について学びを深めることができました。

ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

防火研究発表会に向けて(5年生)

5年生は8月から、総合的な学習の時間で地域の防災について学習してきました。

その学びを、保育園や上平デイサービスで劇や紙芝居で伝えました。

また、ちらしを各地域の掲示板に掲示しました。

五箇山は、地域の防災意識の高さと様々な設備によって、この7年間火災0件であることを他学年の児童にも伝えようと、全校児童にも発表しました。

そして、13日(土)に富山県教育文化会館で行われる防災研究発表大会で、南砺市代表として発表します。

応援の意のこもった拍手を受け、5年生はより自信をつけたことと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

校内持久走大会

11月2日(火)、天候にも恵まれ、校内持久走大会を行いました。
友達や保護者の皆様からの声援の中、全員が最後まであきらめず、一生懸命走り切りました。
これまでの体調管理への配慮や励ましの声かけ、当日来校し応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |