中学校部活動地域移行に伴うクラブ募集要項です。
来年度から部活動の地域移行がされる「野球」「サッカー」「ソフトボール」「バドミントン」分です。バドミントンは、4地域でクラブを展開されますので、4地域分あります。体験会や説明会が今週末にあるものもあります。
ご確認ください。
中学校部活動地域移行に伴うクラブ募集要項です。
来年度から部活動の地域移行がされる「野球」「サッカー」「ソフトボール」「バドミントン」分です。バドミントンは、4地域でクラブを展開されますので、4地域分あります。体験会や説明会が今週末にあるものもあります。
ご確認ください。
「6年生ありがとう集会」に向けて、準備を進めています。
子供たちは10周年記念イベントの出し物を振り返り、
よかったところ、うまくいかなかったところを考え、
6年生ありがとう集会に生かそうとしています。
目当てである「感謝」と「楽しさ」を意識しながら、
6年生に喜んでもらおうと、熱心に活動に取り組んでいます。

2月15日(木)2~4限に石田香楠子さん・高坂真理さん・安村正代さんを講師にお招きして、卒業式に身に付ける和紙のコサージュを製作しました。
最初に子供が春から五箇山和紙について学習したことを講師の方に発表しました。そして、コサージュの作り方を講師の方に教えていただきました。子供たちは自分と家族が付ける二つのコサージュをつくりました。
どの子供も和紙の素材のよさ(強さ、肌触り、地域の伝統)と色とりどりの水引きを組み合わせて素敵な作品をつくることができました。

6年生ありがとう集会に向けた招待状を、1年生から6年生に渡しました。
いつもお世話になっている6年生に改めて招待状を渡すとき、1年生はいつもよりもとても緊張していました。
招待状を手に取って喜んでくれた6年生を見て、集会の練習も気合いを入れて頑張っていました。


2月16日(金)の「10周年記念イベント」(午前の部のワークショップ)に向けて、1月から5年生独自で準備に取り組んできました。また、午後のイベントでも6年生のサポートの仕事を分担し、各自が工夫して活動しています。6年生を手本にしながらもまじかに最高学年になる自覚が垣間見えて頼もしく思いました。

高学年発表練習

射的場作り
1年生から「6年生ありがとう集会」の招待状を6年生がもらいました。
招待状を渡す前は緊張した表情の1年生に対して、にこにこ顔の表情の6年生が
好対照でした。
卒業まであと24日、毎日を大切に過ごしてほしいと願っています。


2月16日(金)10周年記念イベントまであと4日となりました。
全校児童が心を一つにしてお客様を迎えようと練習をしました。
6年生の指示の基、隊形移動やお見送りの練習などをしました。
6年生の声掛けを下級生が真剣な表情で受け止めていました。
上級生がリーダー性を発揮する姿にたくましさを感じました。
多くの方がいらっしゃることを子供たちは願っています。
児童と職員みんなで待ってまーす!!!


来年度の運動会に向けて、下学年合同鼓笛練習が始まりました。3年生は、低学年に進んで鍵盤ハーモニカを教えました。低学年は、3年生から教えてもらったことができるように、何度も練習していました。来年度の運動会が今から楽しみです。

2月2日(金)に半日入学がありました。
1,2年生は、年長児が喜んでくれるように、様々なアイデアを出したり、練習を続けてきたりしました。
振り返りでは、年長児が喜んでくれて嬉しかったと、感想で述べていました。
来年度の入学式が楽しみです。

1月31日(水)1限に先週に引き続き、山本 諭さんと山本敬太さんにクロカンを指導していただきました。
坂の滑り方を教わったあとで、鬼ごっこやゾンビおにごっこ等楽しみながら技能を高めるゲームをしました。
2月になったら皆葎の田んぼでクロスカントリーツアーをしようと企画しています。

Digital Camera

Digital Camera