3年生の読み聞かせがありました。

 

 

2年生に続き、18日(木)に3年生でも折口さんに読み聞かせをしていただきました。

3年生で読んでいただいた本は「森の大悪魔」です。

恐ろしい悪魔が、ほのぼのと暮らすお話とおもいきや・・・

お話の後半では、ノミに変身して隠れていた悪魔がつぶされてしまいます。

衝撃的な展開に子供たちは驚きを隠せませんでした。

物語には続きがあるので、どのような結末になるのかがとても気になりますね。

折口さん、楽しいひと時をありがとうございました。

3年担任 神谷

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

野菜のお世話をしたよ。(1、2年)

昨日、地域の山本さんに植えた野菜の世話の仕方を教えていただきました。

野菜に肥料をやったり、トマトの脇芽を取ったりすることを目の前で見せていただきながら取り組みました。子供たちは、「肥料は、根っこの近くに入れたらだめなんだ。」「これ、脇芽って言うんだね。」「これも、脇芽かな?」「早く大きくなってほしいね。」と、力を合わせてがんばりました。

山本さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

保育園・小学校連絡会6月18日(木)

6月18日(木)保育園・小学校連絡会を行いました。

6年生の子供たちは、保育園の先生方を気持ちよく迎えようと一生懸命清掃活動に取り組みました。ぴかぴかの玄関になりました。

1年生の子供たちは、保育園の先生方にがんばっている姿を見てもらおうと、張り切って算数の学習に取り組みました。全員が手を挙げて発表し、嬉しそうな様子でした。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

読み聞かせ(2年)

昨日は、2年生の子供たちが楽しみにしていた読み聞かせの日でした。

読んでいただいたのは、「なんでもやのブラリ」という絵本です。ブラリの袋が品物を出すときの歌が面白くて、どきどきわくわく次は何が出てくるのかなと物語の世界に引き込まれていきました。物語の結末に子供たちは大喜びでした。

折口さんありがとうございました。また2学期もよろしくお願いします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

学びの保障オンラインフォーラム

文部科学省よりプレスリリースがありましたので、

興味のある方は、ご覧ください。

学びの保障PRイベント プレスリリース

カテゴリー: お知らせ |

総合的な学習の時間「発見!!五箇山の自然 守る人々」(中学年)

中学年の「五箇山タイム」では、1学期は庄川の自然や庄川の水を生かしていること、昔の庄川の様子等について調べています。
先日「発電・流木」「生き物・食べる」「観光・楽しむ」「昔・苦労」について庄川のことについて自分たちが分かっていることを話し合いました。また、家族の方にインタビューをしてさらに庄川についてたくさんのことを知ることができました。
家族の皆様のおかげで、子供たちの学びが深まってきています。ありがとうございます。今後もご協力よろしくお願いします。


3年担任 神谷

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

おまかせ清掃(6年生)

「明日は学校にたくさんお客さんがいらっしゃいます。今日は清掃無しの日だったので、お客さんが気持ちよく来ていただきるように、明日の朝6年生で清掃をお願いします。」
と昨日の帰りの会で子供たちに話しました。
写真は、今朝の子供たちの様子です。清掃場所を自分たちで選択し、黙々と清掃をしました。
学校が再開し、子供たちは最高学年として頼もしく再出発しました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

読み聞かせ(1年生)

今年度も朝の読み聞かせが始まりました。1年生の子供たちは、平図書館の折口さんに「にひきのかえる」のお話を読んでいただきました。

作者は「ごんぎつね」などで知られる童話作家、新美 南吉(にいみ なんきち)。けんかの途中で冬眠することになった2匹のかえるは、ぐっすり眠って、目覚めたら再び仲よしに。仲直りの秘訣を楽しく学びました。

折口さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

6月行事予定

6月行事予定

カテゴリー: 行事予定 |

児童の皆さん、保護者の皆様へ

児童の皆さん、今日から学校が再開します。

この3か月、友達となかなか顔を合わせることができず、つらい思いをしたと思います。

今まで当たり前だと思っていたこと、たとえば友達と話ができること、みんなで何かをすること、地域の方々と一緒に活動すること、好きなスポーツに思いっきり取り組むことなどが素晴らしいことなのだなとあらためて感じることができた人も多いのではないでしょうか。新型コロナウイルスの終息までまだまだ安心できる状況ではありませんが、みんなで感染予防にじゅうぶんに気をつけながら学校生活をはじめましょう。

先日の登校日、久しぶりに登校したみなさんを見ると、一人一人から成長した雰囲気が感じられ、たいへんうれしくなりました。さあ、今日から学校が始まります。先生方とともに安全で楽しい学校生活を作り上げていきましょう。

保護者の皆様、臨時休業中は本当にありがとうございました。6月1日より学校を再開いたしますが、感染の予防に配慮し、また、新しい生活様式の習慣が身に付くように配慮しながら活動を進めたいと考えています。今後とも本校の教育活動にご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。               校長 林 秀次

カテゴリー: 校長室から |