南砺市立上平小学校
〒939-1961
富山県南砺市皆葎1573番地
Tel : (0763)67-3301
Fax : (0763)67-3304
E-mail : es_kamitaira@nanto.ed.jp-
カテゴリー
-
最近の投稿
過去の記事
Count per Day
- 14今日の閲覧数:
- 16昨日の閲覧数:
セストボール大会をしました(3、4年)
中学年は体育で、バスケットボールのような競技「セストボール」にチャレンジしています。これまでの学習で、仲間につながるパスをする方法やパスをもらうためのスペースを作る方法を学びました。
今回は、学んだことを生かして2回目の試合をしました。どのチームも前回の試合よりも点を取ることができ、すべての参加者が得点することができました。「今度は違うチームと勝負したい!」という声も聞こえました。自分からチャレンジしようとする中学年の姿がとても素敵です!

中学年担当 神谷
カテゴリー: 児童の活動の様子
夏休み期間中の家庭学習支援コンテンツの案内
もうすぐ夏休みを迎えます。南砺市教育センターから家庭学習の参考となる学習応援サイトの案内がありましたのでお知らせいたします。
休校中の学習について(小)(PDFファイル)
また、学校ホームページ中ほどにあります黒帯部分に、自宅学習支援コンテンツを紹介するページ【学習支援】がございます。これまで紹介したものをまとめて掲載しましたのでご活用ください。
(情報担当 嶋田)
カテゴリー: お知らせ
紙すきに挑戦!自分だけの卒業証書作り(6年)
6年生の子供たちは、7月27日(月)に五箇山和紙の里で紙すきに挑戦しました。子供たちがすいた和紙は、卒業証書として手渡されます。そのため、子供たちは思いを込めて紙すきに挑戦しました。また、地域の方に和紙の作り方や原料について教えていただき、地域の伝統産業への理解を深めることもできました。

民謡教室(3~6年生)
7月17日(金)、今年度初めての民謡教室を行い、3年生以上の子供たちが地域の保存会の方々に民謡を教えていただきました。
講師の先生の紹介の後、演目毎に分かれて練習をしました。
子供たちは、講師の先生の話をよく聞き、動きを真似しながら、一生懸命練習に取り組んでいました。
講師の先生方、ありがとうございました。



7月10日(金)初めての学習参観(1年)
1年生の子供たちは、これまで、生活科の時間に「がっこうのひみつをつたえよう」と題して学校探検をしてきました。それぞれがお気に入りの場所を見付け、その秘密についてスリーヒントクイズを作り、何度も発表練習を繰り返すことで自信を付けてきました。
当日、子供たちは家族が見に来てくれるという嬉しさからか、朝からにこにこしたり、そわそわしたりと落ち着かない様子でした。その一方で、いつも以上に張り切って学習に取り組む姿も見られました。
いよいよ5時間目、初めての学習参観です。友達や家族に見守られ、緊張しながらもなんとか全員がクイズを出題し、たくさんの人に学校の秘密を伝えることができました。
お忙しい中、来校いただき、クイズに答えてくださるなど子供たちを応援してくださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。

読み聞かせ5年

7月9日(木)
今年度、初めての読み聞かせでした。
さくらももこさんのエッセイ「休みたがり屋」を読んでいただきました。
学校を休みたいと考えたさくらさんの工夫は、どの子も共感できるらしく楽しんで聞いていました。
1年生おめでとう集会
6/25(木)、1年生おめでとう集会を行いました。
2~6年生は、1年生に学校生活の楽しさや上平小学校のよさを伝えようと、「学校〇✕クイズ」をしました。1年生は、正解するととてもうれしそうでした。
また、全校で校歌を歌いました。校歌の1番は1年生だけで歌い、一生懸命練習して覚えた校歌を披露してくれました。2~3番は全校で歌い、体育館に上小っ子の歌声が響き渡りました。
最後には、6年生が1年生にエールを送り、1年生を歓迎する気持ちが伝わる、笑顔あふれる集会となりました。


