児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ

五箇山和紙の里へ(高学年)

五箇山和紙の魅力やよさ、可能性等を発信するために、「ものづくりし隊」(和紙を使ったものを作るグループ)と「発信し隊」(動画やポスター等を作るグループ)に分かれて活動しています。

和紙の里へ行き、動画やポスターに使う動画や写真を撮影したり、和紙を使って作ったものを働いておられる方や観光客の方にお見せして、感想やアドバイスをいただきました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

工場見学!三光合成へ(5年生)

5年生は、社会科で工業生産の学習をしています。今日は、南砺市にある三光合成へ工場見学に行きました。

部品を作る工程や、組み立ての工程等、工場の中の様子を詳しく見せていただいたり、会社の説明を聞いたりしました。

人とロボットで分担して働いていることを実際に見たり、大変なことや大切にしていることを教えていただいたりと、工業生産の様々な工夫や努力を知ることができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

100m走(中学年)

来年の運動会に向けて、100m走の練習をしました。100mを全力で走ることが久ぶりだった子供たちは、「思ったより長い!」「転びそう!」と驚いている様子でした。タイムの測定を行った後は、「16秒で走れた!」「前よりも速くなった!」と喜んでいました!冬場のウィンタースポーツを通して、もっと速く走れるようになってほしいです。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

はたらく人の工夫がすごい!(3年生)

社会科「工場ではたらく人と仕事」の学習で、ホワイト食品工業株式会社に校外学習にいきました。工場見学では商品ができるまでにたくさんの機械が使われていること、大事なところは人間の目で確認されていることを学びました。その中で子供たちが最も驚いたことは、営業が終わったら配管をすべて分解し、洗浄していることでした。衛生面の安全性を高めるための工夫を多く学ぶことができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子, 中学年 |

目標に向かって!校内持久走大会

31日(火)、晴天の下で校内持久走大会を行いました。

下学年は800m、上学年は1200mの距離を走ります。「○位になりたい」「○分○秒で走りたい」「最後まで走り切りたい」等、それぞれが立てた目標に向かって練習を重ねてきました。

今日は、他学年の児童や先生、見に来てくださった家族のみなさんの応援のもと、自分の力を出し切ることができました。

あきらめそうになっても、苦しくても、自分の立てた目標に向かって頑張ることができたことを自信にして、これからも様々なことに取り組めるとよいですね。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

11月の学校行事はこちら

R5_ 11月行事予定

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

再探!そして発信へ~魅力あふれる五箇山~(高学年 総合的な学習の時間)

子供たちは五箇山和紙を未来に残したいと考えています。そのために、五箇山和紙のよさを伝える対象者やエリアを話し合ってしぼり、「発信し隊」(多様なメディアを利用して伝えようとするグループ)と「ものづくりし隊」(和紙を使ったものづくりを工夫して、対象者に興味をもってもらおうとするグループ)に分かれて活動を進めています。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

4年生校外学習

 4年生では、理科の学習で富山市科学博物館、社会科の学習で富山市民俗民芸村に行ってきました。
富山市科学博物館では、プラネタリウムで、月や星の動きについて学び、展示室では様々な科学や自然を体験し、たくさんの不思議やおもしろさを感じていました。
富山市民俗民芸村では、富山でつくられた焼き物の特徴や歴史について学びました。自分の気に入った焼き物を記録し、富山につたわる焼き物のよさを感じました。
カテゴリー: 児童の活動の様子 |

手紙の書き方体験教室(2年生)

9月17日(火)に郵便局の方を講師に迎えて、手紙の書き方体験教室を行いました。

はがきの書き方をはじめ、手紙がどのように配達されるのかや、ご当地のはがきがあることなど、初めて知る内容に子供たちは興味津々でした。そして、手紙を書くときには、相手のことを考えて書くことが大切だと知り、国語科で学習している「お手紙」にならって、友達に宛ててはがきを書きました。

落款を押して完成したはがきを見ながら、満足そうな表情を浮かべ、「喜んでくれるといいな」「お返事くれるかな」とつぶやいていました。

カテゴリー: 低学年 |

学校コンサートが開かれました

10月18日にトロンボーン奏者の廣瀬大吾さんとピアノ奏者の戸島園恵さんのセッションによるコンサートが開かれました。TDLエレクトリカルパレードの曲と校歌をコラボレーションした演奏や、「こきりこ」をトロンボーンとピアノ、ボディーパーカッションと歌声で共演し子供たちも演奏者として参加することができました。生の演奏を聴いている子供たちの身体は、リズムや振動を感じ取り、生き生きとした表情でした。本物との出会いや音楽の素晴らしさが心に響いている様子でした。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |