12月10日(木)富山県総合教育センターからサイエンスカーの皆さんが本校にいらっしゃいました。低学年は体育館で「静電気遊び」、中学年は「蜃気楼の世界」、高学年は「顕微鏡で見る世界」を体験しました。どの活動も楽しく、自然の現象への興味が高まりました。
12月10日(木)富山県総合教育センターからサイエンスカーの皆さんが本校にいらっしゃいました。低学年は体育館で「静電気遊び」、中学年は「蜃気楼の世界」、高学年は「顕微鏡で見る世界」を体験しました。どの活動も楽しく、自然の現象への興味が高まりました。
12月9日(水)に、南砺自動車学校(富山南砺ドローンスクール)から先生をお招きしてプログラミング学習・ドローン教室を実施しました。
子供たちは、プログラムしたとおりにドローンが離陸し、前進や後退、着陸する姿を見て、とてもうれしそうでした。認定証もいただき、満足気でした。
デモンストレーションでは、ドローンが宙返りをする姿を見て大きな歓声が上がりました。
最後には、ドローンから集合写真を撮っていただきました。
お忙しい中、ご指導いただいた南砺自動車学校(富山南砺ドローンスクール)の先生方、どうもありがとうございました。
もりもりタイムでは、全校で瞬発力を高める運動を行っています。(写真は忍者走り)
低学年は変形ダッシュ、中学年は忍者走り、高学年はラダートレーニング等、
各学年の発達段階に合わせた運動を、子供たちは一生懸命取り組んでいます。
日頃より、学校教育にご理解とご協力を賜わり、御礼申し上げます。
見出しの件につきまして、12月14日(月)~20日(日)の週に、ケーブルテレビにて第3回が放送されます。
今回は、南砺市として取り組む 「 SDGs 」 とその担い手を育てるための「ESD」 について取り上げます。 学校教育だけにとどまらず、生涯教育の視点から 市内全ての保護者や市民の皆様にご理解いただけると幸いです。 ぜひ、ご覧ください。詳細は下記リンク、PDFファイルをご確認ください。
TST案内(PDFファイル)
なお、となみ衛星通信テレビ(TST)のご厚意で、ケーブルテレビが見られない方に向け、第1回の番組がYou Tubeにアップされております。「南砺市教育委員会」で検索すると見付かります。
日頃より、学校教育にご理解とご協力を賜わり、御礼申し上げます。
見出しの件につきまして、8月17日(月)~23日(日)の週に、ケーブルテレビにて第2回が放送されます。
番組を通して市教育委員会、各学校が取り組もうとしている「教育改革」について保護者の皆様や市民の皆様にもご理解いただ けると幸いです。ぜひ 、ご覧ください。詳細は下記リンク、PDFファイルをご確認ください。
TST案内(PDFファイル)
なお、となみ衛星通信テレビ(TST)のご厚意で、ケーブルテレビが見られない方に向け、放送終了後You Tubeに番組がアップされます。(時期は未定です。)第1回の番組は既にアップされており、「南砺市教育委員会」で検索すると見付かります。
もうすぐ夏休みを迎えます。南砺市教育センターから家庭学習の参考となる学習応援サイトの案内がありましたのでお知らせいたします。
休校中の学習について(小)(PDFファイル)
また、学校ホームページ中ほどにあります黒帯部分に、自宅学習支援コンテンツを紹介するページ【学習支援】がございます。これまで紹介したものをまとめて掲載しましたのでご活用ください。
(情報担当 嶋田)
学校ホームページ中ほどにあります黒帯の右側部分に、自宅学習支援コンテンツを紹介するページ【学習支援】がございます。これまで紹介したものをまとめて掲載しましたのでご活用ください。
(情報担当 嶋田)
南砺市教育委員会教育長
南砺市立上平小学校長
新型コロナウイルス感染症に関わる状況を鑑みて、5月31日まで小中学校の臨時休業としておりましたが、国・県の動向や県内の感染状況を踏まえ、6月1日(月)からは下記のように再開します。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
1 授業について
・児童生徒の意欲を大切にして学習を進めます。
・運動時を除き、マスクを着用します。
・体育館、特別教室等を使ったり、学級を分けたりして、できる限り「密」を防ぎます。
2 給食について
・6月1日(月)から、開始します。
・座席は対面にならないようにし、会話は行わないように指導します。
3 授業時数の確保について
・1学期 終業式 8月 7日(金)、2学期 始業式 8月20日(木)とし、夏休み期間を短縮します。
4 その他
・登校前には、必ず検温を行い、発熱等の体調不良が見られた場合は、自宅で休養してください。
・こまめな水分補給ができるように、水筒を持参させてください。
・今後の感染状況によっては、再び臨時休業となる場合もあります。
・新型コロナウイルス感染症に関連して、誤った情報や不確かな情報に基づく不当な差別、いじめ等の人権侵害につながることがないよう、国や県、南砺市が発表する正しい情報に基づいた行動をお願いいたします。
また、学校でも偏見や差別が生じないよう、児童生徒の発達段階に応じた指導を行いますが、ご家庭でも人権への配慮について話し合っていただきますよう改めてお願いいたします。
※ 学校再開に向けての本校の詳細につきましては、本日、明日の登校日の際に書面でお子様にお渡しいたします。
臨時休校に伴う登校日も今週が最後の予定です。子供たちの心と体の準備もできつつあるかと思いますが、ご家庭でも早寝や早起きを心がけ、朝ごはんをしっかり食べるなどして生活のリズムを整えていただけますよう、よろしくお願いいたします。
(1年担任 嶋田)