プール掃除の最後の仕上げを、6年生で行いました。
家庭科のそうじの学習を踏まえ、道具や方法、順番を考えながら、協力して行いました。
「すごくきれいにできた。これでみんなでプールに気持ちよく入れるぞ!」と水泳学習への意欲も見られました。
プール掃除の最後の仕上げを、6年生で行いました。
家庭科のそうじの学習を踏まえ、道具や方法、順番を考えながら、協力して行いました。
「すごくきれいにできた。これでみんなでプールに気持ちよく入れるぞ!」と水泳学習への意欲も見られました。
体育科「走高跳び」の学習で、授業中に使う測定器を手作りしました。重りに園芸用支柱を取り付け、支柱にカラーテープを5センチごとに取り付けました。子供たちは自分たちで学習する道具を作る中で「大切に使おう」と友達と話し合ったり、「ここまで跳んでみたいな」と目標を立てたりしていました。
集団宿泊学習に行きました。子供たちは、追跡ハイキングやイニシアティブゲーム、野外炊飯を通して、協力する大切さやリーダーシップ、フォロワーシップの重要性を学びました。また公共施設を利用する際は、利用している人の気持ちを考えて生活することを改めて学びました。この学習で学んだことを今後の学校生活に生かせるように、場の工夫をしていきます。
学習参観では子供たちが学習の成果を発表します。お楽しみください。
集団宿泊学習のキャンプファイヤー(雨天時;キャンドルの集い)で行う、班の出し物を決めました。キャンプファイヤーは薄暗い中で活動するため、音をたよりに楽しめるゲームやダンスにしたらよいのではないかと、班員と意欲的に話し合いました。
6年生は、算数科で文字を使った式を学習しています。
初めはxやyの文字に戸惑いをみせていましたが、どんどん使いこなせるようになってきています。
今日は、友達がつくった問題場面を式に表す活動を行いました。
互いの問題を解き合う中で、文字を用いて問題文の場面をつくる力や、数量関係を式に表す力が高まりました。
運動会に向けて、小中高合同団会議を行いました。5、6年生と中学生、高校生が互いに自己紹介を行ったり、式の練習を行ったりしました。5、6年生の子供たちは、中学生や高校生が進んで発言、行動する姿に感心していました。
地域学校協働活動「特別講演会」で北京オリンピックにクロスカントリー競技で出場した山下選手の講演を聞きました。講演では、オリンピックでの競技の様子や日頃の生活で気を付けていることを通して、夢を追い続けることの大切さについて語ってくださいました。子供たちは、自分の夢を口に出すということが最も心に残っていました。
体育科「マット運動」の学習で、シンクロマットの発表会を行いました。
子供たちは曲選びや演技構成を自分たちで考え、話合いを重ねながら演技を完成させました。どちらの団も「3つの合わせる」(音に合わせる、動きを合わせる、心を合わせる)を意識して、練習の成果を発揮することができました。
高学年は、体育科の学習でシンクロマットに挑戦しています。
シンクロマットは、子供たちが曲を決め、タイミングや動き、心を合わせて演技をつくり上げます。
チームでタイミングやバランスを考えながら、今まで取り組んできたマット運動の技を組み合わせて演技をつくり上げることができるように指導しています。
学習の中では、チームで話し合ったり、実際に動いて試してみたりするなど、試行錯誤しながら取り組む様子がみられました。
今週末の授業参観で、是非ご覧ください。
卒業生が在校生のために作った壁画が地下道に設置されました。
登校の時、近くに遊びに来た時、いつでも見ることができます。
たくさんの人に見てもらえれば幸いです。