「南砺で育つ子どもたち」(11月23日(土)福野文化創造センター ヘリオス)での発表のリハーサルを行いました。5・6年生が五箇山の食をアピールします。「ぼべら」「岩魚」「五箇山豆腐」「栃の実」について調べた魅力を伝えます。実物を触って体感してもらう時間もあって、楽しめる発表になっています。
「南砺で育つ子どもたち」(11月23日(土)福野文化創造センター ヘリオス)での発表のリハーサルを行いました。5・6年生が五箇山の食をアピールします。「ぼべら」「岩魚」「五箇山豆腐」「栃の実」について調べた魅力を伝えます。実物を触って体感してもらう時間もあって、楽しめる発表になっています。
「タグ鬼ごっこ」をして楽しみました。低学年対高学年の鬼ごっこはどちらも真剣で、タグを取ったときの歓声があちこちで上がっていました。
今日から新しい清掃場所に替わりました。まず、清掃班集会で新しい担当場所と役割を班長から聞きました。早速、新しい場所の清掃を開始しました。上級生が下級生に声をかけながら進める様子が見られました。
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドの音楽体験プログラムで奄美の島唄を体験させていただきました。三線や島唄の本物の響きに聴き入っていました。最後には闘牛の掛け声「ワイド(がんばれ)」とともに一緒に楽しく踊りました。
雨で順延していた持久走大会を行いました。下学年は800m、上学年は1200mを、自分の立てた目標に向かって走り切りました。
11月1日に南砺市は誕生20周年を迎えました。今日は、「20周年記念献立」でお祝いしました。「NANTOくん」のイラストをプリントしたコロッケに「かわい~」の声が上がっていました。