中学年」カテゴリーアーカイブ

入学式

4月5日(金)令和6年度入学式を行いました。入学式では担任の先生に名前を呼ばれたときに元気よく「はい」と返事したり、校長先生や来賓の方のお話に反応したりしながら聞くことができました。新入生6名を迎え、全校児童51名の学校生活が始まりました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 低学年, 中学年, 高学年 |

令和6年度 スタート

4月4日(木)、本日から令和6年度がスタートしました。
本年度もよろしくお願いいたします。
着任式の後、始業式を行いました。
校長先生から、「チーム上平小」が大切にしたい3つの「い」について話がありました。
①いっぱい 話す・書く
②いわない 悪口
③いいこと つづける
子供チーム51名 教員チーム30名 力を合わせてチーム上平小学校をつくり上げていきます。

始業式後、学級、低・中・高の3つのチーム開きを行いました。
新しい先生との出会と新しい学年に期待をふくらませました。

 

カテゴリー: 低学年, 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

1年間、ありがとうございました(中学年)

 1年間、教育活動にご協力いただきありがとうございました。チーム中学年として様々なことに挑戦し、大きく成長しました。特に「心」の成長が大きいと思いました。自分の100%は友達にとって120%なのか80%かを考え、それを意識して発言したり、行動したりする姿が見られました。また、嫌なこと、やらなければいけないことを先にしてから、好きなこと、やりたいことをする姿も見られました。この1年で身に付けた力を、4月からは高学年として、中学年のリーダとして、発揮してほしいと思います。 

チーム中学年 担任 上野 琢麿、蓮川 陽子 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |

どうすれば新1年生が学校を楽しみにしてくれるかな?(中学年)

総合的な学習の時間に「1年生入学おめでとう集会」の準備を進めています。
「6年生ありがとう集会」の振り返りを行い、
計画性の大切さや、出し物以外の動き方をイメージすること、臨機応変に対応することの大切さを学びました。
それを踏まえて、「1年生入学おめでとう集会」では、
1年生が学校を楽しみにしてくれるような出し物にしたいと考えました。
来年度の新1年生6人の笑顔をイメージしながら、学習を進めています。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |

相倉の茅って…えっ!!ほんとに!?(中学年)

総合的な学習の時間(五箇山タイム)に、相倉の茅の自給率について学習しました。
子供達は五箇山の茅の自給率が4割しかないことに問題を感じ、その原因を調べています。そこで、「茅のことをよく知っている人に聞きたい!」という声が上がり、相倉に住んでおられる東山さんに質問をしました。子供たちは質問の回答を聞くたびに
「えー!!そうだったの!?」
「相倉は大丈夫そうだね。なんで4割なの?」
「今は大丈夫でも、これからはどうなのかな?」
とさらに問いを深めていました。
ご協力いただいた東山さん、ありがとうございました。
次は、菅沼の中島さんにお聞きします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |

誕生日集会(4年生)

学活の時間に誕生日集会を行いました。今日は、ハンカチ落としとUNOをしました。集会の最後にはプレゼント渡しもありました。
これまで4年生では、誕生日の友達をお祝いするための集会を何度か行ってきました。今回で6回目の集会ということもあり、話合いから役割分担までとてもスムーズに進めることができました。時間を見つけてプログラムを作成したり、プレゼントをつくったりと自主的に準備を進めている姿が見られ、楽しい集会にすることができました。

カテゴリー: 中学年 |

ありがとう!6年生!(中学年)

6年生ありがとう集会を行いました。
中学年は今日まで出し物の練習を何度も行い、
たくさんの飾りを準備しました。
中学年の出し物は6年生○✕クイズです。
めあてにある「楽しい集会にしよう」のとおり、
全校児童、教員含め大盛り上がりでした。
二つ目の目当てである「感謝を伝えよう」を達成するために
6年生一人一人に花紙で作った、花束を渡しました。
6年生はもらった花をすぐに胸に付けてくれました。
この集会で学んだことを、今後の活動に生かしてほしいです。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年, 各学年の様子 |

6年生が喜んでくれるといいな!(中学年)

「6年生ありがとう集会」に向けて、準備を進めています。
子供たちは10周年記念イベントの出し物を振り返り、
よかったところ、うまくいかなかったところを考え、
6年生ありがとう集会に生かそうとしています。
目当てである「感謝」と「楽しさ」を意識しながら、
6年生に喜んでもらおうと、熱心に活動に取り組んでいます。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子, 中学年 |

すてきな演奏にしよう!

来年度の運動会に向けて、下学年合同鼓笛練習が始まりました。3年生は、低学年に進んで鍵盤ハーモニカを教えました。低学年は、3年生から教えてもらったことができるように、何度も練習していました。来年度の運動会が今から楽しみです。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 低学年, 中学年 |

仲良く 野球しよう!

先日、大谷選手から野球用グローブが届きました。

①「野球を広めたい」という大谷選手の思いを大切にしたい

②全校のみんなで仲良く、楽しく野球がしたい

以上の二つの思いを基に、どのように使うのがよいのか5年生で考え、給食時間に全校に伝えました。

早速、今日の昼休みから野球を楽しむ姿が見られました。

カテゴリー: 低学年, 児童の活動の様子, 中学年, 各学年の様子, 高学年 |