月別アーカイブ: 4月 2019

こんなのできたよ(1年 図画工作科)

 

図画工作の時間に「いろいろならべて」を行いました。教室全体を使用し、小さな折り紙の並べ方や色の組み合わせを工夫しながら自分の表したい物を表しました。

「見て見て、リボンがついているスカートをつくったよ」「すごい、恐竜に見えるね!」「ここを迷路のゴールにしたらどうかな?」など友達と関わり合いながら表現を楽しみました。

カテゴリー: 各学年の様子 |

1年生おめでとう集会

4月25日(木)に1年生おめでとう集会を行いました。

「1年生に学校生活の楽しさや上平小学校のよさを伝え、1年生と仲良くなろう」の目当ての下、各学年が1年生に楽しんでもらえるように出し物を発表しました。1年生は、しっかり発表を見たり、一緒にダンスをしたりするなど初めての集会を楽しみました。集会を通して全校で交流を深めることができました。

 

    

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

もっと簡単な方法があるよ!(5年生)

算数科「直方体や立方体の体積」の学習では、直方体や立方体の体積の求め方を話し合いました。一辺が1センチメートルの立方体を積み上げるよりも、1段分の数を求めて、それがいくつ分必要か計算で求めた友達の考えを聞き、立方体のブロックを積み上げるよりも早くて簡単に求められることに気付くことができました。
体験活動を通して計算の意味を理解し、学習することができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

折口さんの読み聞かせ

春にちなんで新美南吉の「二ひきの蛙」を読み聞かせしていただきました。
冬の寒い中をいがみ合っていた二匹のかえるが冬眠を経て春を迎えたことでお互いのよさに気付くというお話でした。2年生の子供たちは、生活科「はるをさがそう」の学習で春になって冬から変わってきたことを探しています。学習と関連してタイムリーな本の紹介に、子供たちは目を輝かせて聞いていました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

長ーい紙、つくって(3年生 図画工作科)

4月15日(月)の1時間目に子供たちは新聞紙を長く切った紙をたくさんつくりました。その紙を自然系ワークスペースでつないで世界に一つだけの基地をつくりました。子供たちは各自のアイデアを伝え合って形にする活動を楽しむことができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

4月行事予定

4月 4日(木) 新任式 始業式 給食開始 2~6年下校バス15:10

4月 5日(金)  入学式 9:30       2~6年下校バス11:50

4月 8日(月) 1年付添児童迎え開始(~15日)、バス指導

校外班集会

児童宅・地域安全確認①

4月 9日(火) 小教研学力調査①(3~6年)

全学年5限まで 下校バス15:10  児童宅・地域安全確認②

4月10日(水) 小教研学力調査②(3~6年)

6限委員会

1~3年下校バス15:10、4~6年下校バス16:20

4月11日(木) 交通安全教室9:30―10:30

全学年5限まで 下校バス15:10  児童宅・地域安全確認③

4月12日(金) 身体測定

全学年5限まで 下校バス15:10  児童宅・地域安全確認④

4月13日(土) 月曜日課

学習参観13:40~14:25(通常より10分早く開始)

全学年下校15:10

PTA総会 学年懇談会

4月15日(月) 避難訓練(火災時) 内科検診13:10

4月17日(水)  小中高合同運動会執行部合同委員会及び3校代表結団式

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査(6年)

教員の研修会のため 全学年下校バス14:30

4月22日(月) 学習参観日の振替休業日

4月25日(木) 児童集会3限

カテゴリー: 行事予定 |

仲良く安全に遊ぼう!

休み時間のグラウンドには、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られます。
人気のブランコは、順番を決めて仲良く利用していました。
うんていでは、入学したばかりの1年生に3年生の子供たちがやさしく教えていました。
久しぶりの遊具遊びでしたが、どの子供たちも仲良く安全に遊ぶこどができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

1年生を迎える係活動(6年生)

入学式の朝、6年生の子供たちは、新1年生を迎える各係活動に取り組みました。

1年生が落ち着いた気持ちで入学式に参加できるように、やさしく接してあげようと目当てを話し合ってから活動に入りました。

受付係の子供たちは、新1年生を玄関で迎え、制服にコサージュを付けました。

誘導係の子供たちは、玄関から教室まで新1年生を案内しました。

教室係の子供たちは、新1年生にランドセルの片付け方やロッカーの使い方、トイレの使い方を教えていました。

入学式後の振り返りでは、「1年生にありがとうと言われうれしかった」「1年生にやさしく声をかけることができた」などの感想から、1年生のことを考えて接することができました。

 

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

最高学年のスタート(6年生)

6年生の子供たちは、明日の入学式で1年生に伝えたい気持ちを話し合いました。

「1年生が安心して学校生活を送ってほしい」「上平小学校が楽しいと感じてほしい」「一緒に頑張りたい」など、1年生のことを考えた意見が出されました。

話し合ったことを給食後のふれあいタイムで全校に伝えました。

午後からの入学式練習や準備では、進んで仕事をしたり、受けもった仕事をしっかりやりとげたりする姿から、全校の中心になって頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

 

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |