日別アーカイブ: 2019年10月31日

ハロウィン集会


先日、学級活動の時間に、係活動で企画したイベントのお知らせの仕方を学習しました。「もし、ハロウィン集会をするなら・・・」というテーマについて、どんな目当てを立てたらよいか、どんな活動をしたら目当てが守れるかについて考えました。
外国の文化を体験するよい機会だと捉え、ハロウィン集会を行いました。仮装をしてお菓子をもらう体験やゲーム等、楽しい出し物で盛り上がりました。子供たちは、「それぞれが立てた目当てが守れた。」「仮装をすると、いつもより楽しい。」「思い出に残る集会になり、楽しかった。」と、満足した表情をしていました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

あきみつけをしよう(1年)

先日から、学校の周りの秋の植物や生き物を繰り返し観察しています。「この花は、教科書に載っている花かな?」「見て、葉っぱの形が違うよ」「暖かいかと思っていたけれど、意外に寒いな」等と感じたことや、見付けたことがたくさん聞こえてきました。

見付けた自然の材料を生かしたおもちゃや飾りをつくって、秋祭りを計画しています。「家族の人に遊んでもらいたいな」「自分たちも順番にお客さん役をしたらどうかな」「遊ぶためのお金も用意したらいいな」と張り切っています。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

菅沼合掌造り集落美化活動(6年生)

6年生の子供たちは、菅沼合掌造り集落の美化活動を行いました。「合掌造りがいつまでもきれいであってほしい」「地域の人や観光客が気持ちよく過ごしてほしい」「青少年国内研修旅行への感謝の気持ちを伝えたい」などの気持ちを込めて清掃を行いました。地域の方や観光客の方々から、「ありがとう」「ご苦労さま」「きれいになって気持ちいいね」などの声をかけてもらいました。

 

活動後には、「地域がきれいになってよかった」「これからも地域のために活動したい」など、活動を通して、地域を大切にする気持ちを高めていました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |