月別アーカイブ: 1月 2021

「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズのテレビ放送のお知らせ

南砺市教育委員会より、「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズのテレビ放送のご案内です。TSTで2月8日(月)~14日(日)に第4回(最終回)が放送されます。詳細については、PDFファイルをご確認ください。TST案内4

カテゴリー: お知らせ |

スキー学習①タカンボースキー場

1月26日(火)全校の子供たちがタカンボースキー場でスキー学習に取り組みました。

スキー学習の目当て「自分のできる滑り方で滑ったり、新しい滑り方に挑戦したりする」「集団行動のきまりやスキー場でのマナーを守り、安全にスキーを楽しむ」の下、子供たちは、自分の目当てを決めて学習に参加しました。

子供たちは、学習後には「きれいに足がそろうようになってきた」「友達と楽しく滑ることができた」など、技能の向上や友達と活動する喜びを感じていました。

ご指導くださいました地域の講師の皆様、ありがとうございました。

2月2日(火)スキー学習②では、1年生から4年生はたいらスキー場でアルペンスキーを、5・6年生は、たいらクロスカントリー場でクロスカントリースキーの学習に取り組みます。

  

カテゴリー: 行事 |

読み聞かせ(2年生)

2年生にとって今年度最後の読み聞かせでした。

今回は、落語に親しむ時間でした。10分で読める家族のお話より 「とんちんかんすけ」というお話を読んでいただきました。

「おにぎり10個先に食べてたってことは、全部で19個も食べたってこと?」「それは、2回目の時食べきれないよ。」「私だったら、5個とかでお腹いっぱいかも。」と自分のことと比べながら聞きました。

また来年度の読み聞かせも楽しみにしています。ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

第62回富山県小・中・高校生書初大会

今年度は、感染症対策のため各校での開催となりました。

1月7日の校内書初大会で代表となった5・6年生の代表児童が、練習の成果を発揮しようと揮毫しました。

終了後代表児童は、「練習したので自信をもって書けた」「迷いなく、落ち着いて書くことができてよかった」など、練習したことを出し切ることができたという達成感を感じていました。

揮毫した作品は、県で審査されます。

 

カテゴリー: 行事 |

クロスカントリースキー(5・6年生)

5・6年生の子供たちは、1月19日(火)に、体育科の学習でクロスカントリースキーを学習しました。地域の方を講師のお招きし、手取り足取り教えていただきました。

今年度は、見事な積雪具合です。今後、二つのスキー学習を予定しています。高学年の子供たちは、アルペンスキー、クロスカントリースキーを学習します。子供たちは、恵まれた自然や地域の方等、地域のよさを生かして学習することができています。

  

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

クロスカントリースキーを始めました(中学年)

1月18日(月)、19日(火)に体育の授業でクロスカントリースキーの練習をしました。

みんな、何度も練習をして、だんだんとコツをつかんできました。

中学年担当 神谷

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

3学期の読み聞かせが始まりました。(1年生)

大雪のために昨日までお休みが続き、子供たちは5日ぶりの登校です。1年生にとっては慌ただしい朝になるかと心配していましたが、読み聞かせのおかげか、落ち着いて朝のスタートを切ることができました。

降り積もる雪の中ですが、子供たちには読書を通して温かい心を育ててほしいと思います。折口さん、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

1月12日(火)大雪による臨時休校について

 大雪による影響で登下校時等の児童生徒の安全確保等が難しいと考えられるため、1月12日(火)を臨時休校といたします。

 保護者の皆様には、趣旨をご理解いただき、お子様の安全にご配慮いただくと共に、規則正しく生活するよう、また、授業の復習やステップアップノート等による学習を行うようご指導・ご支援ください。

 

カテゴリー: お知らせ |

3学期始業式・書初大会

3学期がスタートしました。
始業式では、代表の児童が、冬休みに頑張ったことや、3学期に頑張りたいことについて発表しました。
  

始業式の後、書初大会を行いました。子供たちは、2学期や冬休み中に練習した成果を発揮しようと、集中して、一文字一文字、丁寧に書いていました。
  
  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

1月行事予定

1月行事予定

カテゴリー: 行事予定 |