月別アーカイブ: 3月 2024

4月の行事予定はこちら

R6_ 4月行事予定

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

令和5年度 修了式

去る3月22日に修了式を行いました。学年代表の児童が頑張ったことや、これから頑張りたいことを発表しました。その後、校長先生から修了証を受け取り、自分の成長や新しい学年に向けて自分のよさを伸ばしていこうとする意欲が感じられました。
校長先生からは、一年間の子供たちの頑張りの紹介や、今後のめあてを決めて過ごしてほしいと話されました。
新学期、元気な子供たちの笑顔に会えることを願っています。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

令和5年度卒業証書授与式

3月18日、令和5年度卒業証書授与式を行いました。
厳粛で清新な雰囲気の中、8名が卒業証書を受け取りました。別れの言葉では卒業生が学んだ6年間を振り返り、自分たちに関わってくださった皆さんに感謝の気持ちを心を込めて伝えました。そして、卒業生と保護者、教職員との「はるかなる時へ+卒業するあなたへ」を合唱し、卒業をお祝いしました。その後の見送り式では、在校生が「こきりこ」を鼓笛演奏し、それを受けて卒業生がいきものがかりの「ありがとう」を歌い、感謝の気持ちがあふれる一日となりました。卒業生の門出をお祝いいたします。

   

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

1年間、ありがとうございました(中学年)

 1年間、教育活動にご協力いただきありがとうございました。チーム中学年として様々なことに挑戦し、大きく成長しました。特に「心」の成長が大きいと思いました。自分の100%は友達にとって120%なのか80%かを考え、それを意識して発言したり、行動したりする姿が見られました。また、嫌なこと、やらなければいけないことを先にしてから、好きなこと、やりたいことをする姿も見られました。この1年で身に付けた力を、4月からは高学年として、中学年のリーダとして、発揮してほしいと思います。 

チーム中学年 担任 上野 琢麿、蓮川 陽子 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |

みて、さわって、かんじて(低学年)

図画工作科の学習で、新聞紙を見たり触ったりして楽しむ活動を行いました。

新聞紙を太陽に透かして見たり、布団のように被ってみたり、びりびりと破った時の音を楽しんだり、たくさんちぎって紙吹雪にしたりと、全身を使って新聞紙の感触を味わっていました。

使い終わった新聞紙は、ブルドーザーのようにしてかき集め、最後の片付けまで楽しんで活動できました。

 

カテゴリー: 低学年, 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

どうすれば新1年生が学校を楽しみにしてくれるかな?(中学年)

総合的な学習の時間に「1年生入学おめでとう集会」の準備を進めています。
「6年生ありがとう集会」の振り返りを行い、
計画性の大切さや、出し物以外の動き方をイメージすること、臨機応変に対応することの大切さを学びました。
それを踏まえて、「1年生入学おめでとう集会」では、
1年生が学校を楽しみにしてくれるような出し物にしたいと考えました。
来年度の新1年生6人の笑顔をイメージしながら、学習を進めています。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |

卒業式に向けて歌練習(1,2年生)

低学年は、毎朝、卒業式で歌う歌の練習をしています。

始めは、なかなか大きな声で歌うことができなかった子供たちですが、一生懸命歌詞や音を覚えて、きれいな声で歌えるようになってきました。

卒業式では、6年生への感謝が伝わるように、心を込めて歌います。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 低学年 |

西能スポーツ賞授賞式

今年度、スポーツで顕著な成績を収めた子供たちに贈られる第一交易株式会社西能スポーツ賞の授賞式が行われました。本校では6年生3名が選ばれ、西能徹さんからメダルを授与していただきました。歴史ある賞を手にし、「中学校へ行ってもスポーツや学習に励みます。」と受賞の喜びと感謝、そして今後の意気込みを伝えました。授賞式のあと、クラスに戻ってから「どんな競技でどのくらいの記録を出すと、この西能スポーツ賞をいただけるのですか?」と関心を示す子供もいて、更にスポーツに懸命に頑張ろうとする姿も見られました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

練習の成果をだそう!

8の字跳び大会を行いました。
運動ボランティア委員会の子供たちが、走力の向上となかよし度アップをねらい、
業間運動で8の字跳びを企画しています。
その中で「業間運動の成果を発揮する場所があると盛り上がりそう!」
という案があり、8の字跳び大会を行いました。
各チームとも声をかけ合って、練習の成果を発揮しました。
どのチームも最高記録を更新することができました。
また委員会の子供たちも自分たちの力だけで企画、運営をすることができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

相倉の茅って…えっ!!ほんとに!?(中学年)

総合的な学習の時間(五箇山タイム)に、相倉の茅の自給率について学習しました。
子供達は五箇山の茅の自給率が4割しかないことに問題を感じ、その原因を調べています。そこで、「茅のことをよく知っている人に聞きたい!」という声が上がり、相倉に住んでおられる東山さんに質問をしました。子供たちは質問の回答を聞くたびに
「えー!!そうだったの!?」
「相倉は大丈夫そうだね。なんで4割なの?」
「今は大丈夫でも、これからはどうなのかな?」
とさらに問いを深めていました。
ご協力いただいた東山さん、ありがとうございました。
次は、菅沼の中島さんにお聞きします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 中学年 |