本年度から南砺市立図書館の蔵書を学校で借りることができるようになりました。今日は南砺市立図書館のホームページにアクセスして、自分の読みたい本の見付け方や借り方を学びました。読みたい本が一気に増えて、読書の幅が広がりそうです。
本年度から南砺市立図書館の蔵書を学校で借りることができるようになりました。今日は南砺市立図書館のホームページにアクセスして、自分の読みたい本の見付け方や借り方を学びました。読みたい本が一気に増えて、読書の幅が広がりそうです。
生活科「みたい しりたい かみたいらのいろんなところ」の学習では、五箇山の町にある施設について、見たり知ったりするために、町探検へ出かけました。
行き先は、皆葎周辺、上平交流センター、岩瀬家です。
それぞれの場所で自分の興味があるものや、教えてもらったことに興味津々の子供たちでした。
終わった後は「岩瀬家は300年前にできたんだね。」「交流センターでは大きい体育館があったよ。」と、見たことをまとめました。
ご協力していただいたり、声をかけてくださったりしてくださった施設、地域の皆様、ありがとうございました。
3、4年生は関西電力から講師をお招きして、環境教室を行いました。今、地球で起きている温暖化の危機について学び、グリーンカーテンを作って少しでも電気を使う量を減らすことが自分たちにできることだと知りました。今日植えたヘチマやゴーヤを大きく育て、立派なグリーンカーテンにしたいです。
6月25日のプール開きに向けて1回目の清掃をしました。今日は更衣室やトイレ、シャワーユニット等の清掃をしました。プール本体の清掃は19日に行う予定です。きれいにして気持ちよくプール開きを迎えられるようにしたいです。
低学年は、体育科「てつぼうであそぼう」の学習が始まりました。
鉄棒の練習として、ジャングルジムやうんていを行いました。
ジャングルジムで高いところに登ったり、うんていを渡り切ったりして嬉しそうに活動する姿が見られました。
これから少しでも鉄棒に慣れ、できる技が増えるようにがんばります。
富山県警察本部より講師をお招きして、くもくん教室を行いました。自分や他の人のプライベートゾーンを大切にすることなどを学びました。
今年度2回目の学習参観を行いました。子供たちはいつも以上に、意欲的に発言したり、活動したりしていました。
業間運動で低・中・高学年別に50mを2回走りました。先生もいっしょに走ると、子供たちの真剣さに拍車がかかり、みんなで走ることを楽しみました。
今日から業間運動を始めました。晴れた日には、50m走や5分間走を行うなど、走力の向上に取り組みます。今日は体育館でストレッチ等をして体をほぐしました。