オーケストラ・アンサンブル金沢の木管三重奏ビューティースリーのみなさんをお迎えして、あすなろコンサートを開催しました。クラシックの名曲や日本の秋の歌のメドレーをプロの演奏家の音で楽しみました。最後には校歌や「こきりこ」の演奏に合わせて、歌ったり踊ったりしました。


オーケストラ・アンサンブル金沢の木管三重奏ビューティースリーのみなさんをお迎えして、あすなろコンサートを開催しました。クラシックの名曲や日本の秋の歌のメドレーをプロの演奏家の音で楽しみました。最後には校歌や「こきりこ」の演奏に合わせて、歌ったり踊ったりしました。


南砺市の地場産物をふんだんに使用した「な~と!おいしい学校給食週間」が始まりました。今日の献立は、
赤かぶのちらし寿司 牛乳 鮭のもみじ焼き 小松菜のあえ物 なめこのすまし汁
赤かぶは五箇山産で、冬の貴重な食料として受け継がれてきました。

秋晴れの気持ちの良い日が続いています。3・4年生は花とみどりの少年団の活動で、チューリップの球根を植えました。120個の球根を丁寧に並べて植えました。

大阪万国博覧会クラゲ館で演奏されたKURAGE Bandの演奏や、五箇山こきりこ唄保存会とのコラボレーションを聴きました。また、中学生とともに輪になって外国のステップや歌を一緒に楽しみました。

10月28日(火)に社会科の工場見学として、LIXIL小矢部工場に行きました。会議室で、会社の概要やアルミ製品を作るまでの工程についての動画を見た後、工場を回りました。東京ドーム3個分の広い敷地をバスで移動しながら、各部所を見学しました。「資源を無駄にしないようにリサイクルアルミを使う」「ロボットで正確に、効率的に生産する」「環境を考えて、作業に使った水をきれいにして川に流す」など、たくさんの工夫がありました。5年生は、それらの工夫に感心したり感嘆の声をあげたりしながらも真剣に見学し、メモ用紙何枚にもわたって記録をしていました。LIXIL小矢部工場の皆様、ありがとうございました。

10月27日(月)に、来年度入学児童の就学時健康診断がありました。5年生は、年長児を迎えるために会場を掃除したり、手を繋いで教室を移動したりしました。帰る際には、お土産(折り紙)を渡しました。年長児の嬉しそうな表情を見て、6年生になる意欲が増した5年生でした。

学校で育てたサツマイモのつるを使ってリースを作っています。2回目の今日は、大きなハートに仕上げます。

社会科の学習の一環で、お米作りを体験しました。五箇山農業公社の方々にご指導とご協力をいただき、春の田植えから、先月の稲刈りまで行ってきました。今日、子供たちが刈った稲が精米されて届きました。子供たちは、「植え方や刈り方を教えてくださって、また、水の管理をしてくださってありがとうございました。」などと、一人一人気持ちを伝え、「おいしくいただきます。ありがとうございました。」と言って受け取りました。自分たちが生育にかかわったお米を、学校給食や家庭で味わっていただきます。
