児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ

こきりこ踊りの練習

4月23日(金)、小中高合同運動会に向け、越中五箇山こきりこ唄保存会の方々に、男子はささら踊り、女子は手踊りを教えていただきました。
子供たちは、保存会の方にアドバイスをいただきながら一生懸命に練習し、だんだんと自信をもって演舞できるようになったようです。
保存会の方が披露してくださったささら踊りも真剣な表情で見ていました。

教えてくださった保存会の皆様、ありがとうございました。

  

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

交通安全教室

 上平警察官駐在所道三巡査部長、平警察官駐在所水口巡査部長の両氏に来ていただき、交通安全教室を行いました。

 低学年は、交通ルールのDVDを視聴したあと、実際に皆葎地区の横断歩道で渡り方を練習しました。中高学年は、自転車の安全な乗り方についてDVDを視聴したあと、お話を聞きました。

    

これから、車の通行量が増える時期を迎えます。教えていただいたことに気を付けて、自分の命は自分で守れるようになってほしいです。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

1・2年生がんばっています!

令和3年度、新学期が始まって1週間が経ちました。

昨年度から南砺市では、新しい取組としてチーム担任制を実施しています。1・2年生は、合同で行う朝の会に始まり、「音楽」「図工」「体育」「生活科」の時間も一緒に仲良く楽しく学習しています。

   

【チーム担任制で取り組む低学年の学習の様子(左から体育科、生活科、図画工作科)】

やる気いっぱい、元気いっぱいの子供たちの姿を温かく見守り、励ましていただきますよう、ご支援ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

入学式

 

4月8日(木)、入学式を行いました。
今年度は10名の元気な子供たちが上平小学校に仲間入りしました。
入学式では、名前を呼ばれると、大きな声で返事をしたり、校長先生や来賓の方からのお話をしっかり聞いたりすることができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

令和3年度 新任式・始業式

4月7日(水)、新年度がスタートしました。
学校には、子供たちの元気な挨拶の声が響き、子供たちからは、進級への喜びや、新しい先生との出会いに期待をふくらませている様子がうかがえました。

今年度も、感染症予防に留意しながら、様々な学習や体験を通して、子供たちが成長していけるよう支援したいと思います。今後も、よろしくお願いします。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

卒業証書授与式

3月18日(木)、卒業証書授与式を行いました。
卒業生全員の態度や言葉、歌声等から、最高の姿を見せようとする気持ちが伝わってくる素敵な卒業式となりました。

卒業式後の見送り式では、5年生が6年生に向けてこれまでの感謝の気持ちを込めてエールを送りました。それに応え、6年生も在校生や教職員に向けたエールを送ってくれました。

  

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

最後の読み聞かせ(6年生)

先日の読み聞かせは、小学校生活最後でした。

この日は、世界の子供たちについて書かれた本のブックトークをしていただきました。
世界には、学校に通いたくても通えない子供がいることや、教育を受ける権利を主張した最年少ノーベル平和賞受賞者マララさんについて知ることができました。
子供たちは、「今自分たちがいる環境は恵まれており、感謝して生活したい」と世界の様子から考えることができました。

子供たちは、保育園の頃から折口さんに本の楽しさを教えてもらっていました。
ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

五箇山タイム発表準備(中学年)

中学年の五箇山タイムでは、五箇山と雪についてのつながりを調べています。チームで調べた内容をまとめて、2年生に向けて発表する準備をしています。

どのチームもよりよい発表にするために、タブレットを活用しながら話し合っています。

中学年担当 神谷

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

ジャンピングボードで二重跳び練習中

最近は、休み時間にジャンピングボードを使って二重跳びの練習をすることが人気を集めています。毎日練習を重ねて、30回以上も連続で跳ぶことができる子供も出てきました。上級生の跳び方を見に行ったり、逆に低学年に教えに行ったりする子供たちもいます。互いに見たり見られたりすることが子供たちにとってよい刺激になっています。異学年の子供たちが誘い合って運動に取り組む姿が素敵です。(体育主任 竹原)

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

6年生 いままでありがとう集会

3月9日(火)、6年生 いままでありがとう集会を行いました。
5年生が考えたゲームを全校のみんなで楽しんだり、各学年の代表から6年生へメッセージを渡し、感謝の気持ちを伝えたりしました。
引継ぎタイムでは、6年生が在校生に向けて、上平小学校の伝統についての思いや願いを伝え、下足箱用の手作りの学年札を贈ってくれました。

卒業を祝う気持ちと感謝の気持ちがこもった、心温まる集会となりました。

  

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |