行事」カテゴリーアーカイブ

学習発表会

10月16日(土)、学習発表会を実施しました。
ステージ発表では、3~6年生の民謡発表から始まり、低学年は生活科、中学年は総合的な学習の時間、高学年は体育科で学習してきたことを発表しました。
今年度も内容等を縮小しての開催ではありましたが、子供たちが精一杯に取り組む姿をご覧いただけたのではないかと思います。
ご来校いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

第3回 民謡教室(3~6年生)

9月17日(金)、今年度3回目の民謡教室を行いました。
学習発表会での民謡発表まであと1ケ月となりました。
「こきりこ」と「といちんさ」は体育館のステージで、本番での立ち位置や、友達との間隔等を確認しながら、練習に取り組みました。

どの演目でも、より美しい踊りや演奏ができるよう、講師の先生方に熱心に指導していただきました。
講師の先生方、ありがとうございました。


カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

第2回 民謡教室(3~6年生)

8月27日(金)、今年度2回目の民謡教室を行いました。
講師の先生方からは、踊りの動きにどんな意味があるのを教えていただいたり、目線や手の位置など細かな動きについても指導していただきました。子供たちは、教えていただいたことを意識して、より美しく踊ることができるよう、練習に励んでいました。

講師の先生方、ありがとうございました。

     

カテゴリー: 行事, 児童の活動の様子 |

2学期始業式

   
8月25日(水)、2学期の始業式を行いました。
始業式では、各学年の代表の子供たちが、夏休みにがんばったことや2学期の目当てを発表しました。発表を聞いた子供たちも、発表を聞いて思ったことや、自分もがんばりたいと思っていることを伝え、それぞれの目当てに向かって取り組もうとする気持ちを高めることができました。

  
始業式の後は、教員が寸劇を交え、新型コロナウイルス感染症予防について指導しました。2学期も感染症予防に留意して、活動を進めていきます。
ご家庭でも感染症予防にご協力お願いします。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

民謡教室(3~6年生)

7月16日(金)、今年度初めての民謡教室を行いました。
3年生以上の子供たちが、地域の保存会の方々に「こきりこ」「麦屋」「といちんさ」「おさよ」を演目毎に分かれて、教えていただきました。
子供たちは、講師の先生の話をよく聞き、動きを真似したり、楽器のリズムや音の出し方を教えていただいたりして、一生懸命練習に取り組んでいました。

講師の先生方、ありがとうございました。

   

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

合掌の里へ校外学習に行きました(5・6年生)

7月9日(金)に合掌の里へ校外学習に行きました。

合掌の里では、岩魚つかみをしました。仲間と一緒に、逃げる岩魚の場所を教え合 って人数分の岩魚を取ることができました。カレー作りでは、自分の分担内容だけでなく、周囲への気配りを忘れず、仕事に取り組む姿がありました。

上平小学校の伝統の一つである「気働き」を無意識で行う姿が見られ、高学年らしさを感じました。

振り返りに、「これからは、いただきますを必ず言おうと思う」や「協力したから早くおいしいカレーができた」など、書いてありました。命を大切にする気持ちや仲間と協力する大切さを感じられた1日になったと思います。

天候が悪い中でも、1日無事に体験活動が行えました。子供たちのために前の週から準備を進めて下さった合掌の里の皆様、ありがとうございました。

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子 |

東京オリンピック ボート競技の練習風景を見学しました。

7月12日(月)の朝から全校児童がバスに乗って桂湖へ出かけました。目的は、東京オリンピックのボート競技の練習風景の見学です。

海外の選手や監督らが南砺市内で事前合宿を行い、桂湖ボート場にて練習に取り組んでいます。当日はあいにくの天候でしたが、雨の降る桂湖や、大会本番に向け室内練習場でひたむきにがんばる選手たちの様子を真剣な眼差しで見つめる子供たちの姿が印象的でした。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子 |

学習参観・児童引き渡し訓練

6月11日(金)学習参観を行いました。
家族の方が来てくださるのがうれしくて、張り切って学習している子供もいれば、少し緊張した様子の子供も見られましたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

学習参観の後には、有事の際の引き渡し方法や、タブレット使用時の目の健康を守るための取組、ユネスコスクールへの取組の保護者説明会がありました。
今年度の児童引き渡し訓練では、体育館ではなく、各教室で待っている子供を一人ずつ保護者の皆様が迎えに行く形にしました。有事の際、学校と保護者の連絡をスムーズに取り、大切な子供たちを安全に、確実に親もとへ戻すためにも訓練は欠かせないと改めて感じました。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

        

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

小中高合同運動会

5月15日(土)、晴天の下、小中高合同運動会を行いました。
今年度も午前中の実施となりましたが、共通テーマ『心を一つに輝く笑顔!魅せよう3校の絆』の下、小・中・高校生が協力し合い、競技や応援、係の活動等、一生懸命に取り組みました。
子供たちが全力で取り組む姿はとても素敵で、一人一人が輝いて見えました。

ご家族や地域の方々のご声援、ありがとうございました。

  

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

入学おめでとう集会

1年生の入学を祝う、入学おめでとう集会を行いました。

各学年が、上平小学校に関係するクイズ等を準備しました。

最後には、間隔をとって全校で心をひとつにして校歌を歌いました。

1年生は、「クイズで正解できてうれしかった。」「上平小学校のことがわかってうれしかった。」「全校のみんなで、校歌を大きな声で歌えたのがうれしかった。」と笑顔で振り返りました。

これで1年生も上平小学校の仲間入りです。上級生に助けてもらいながら、たくさんのことに挑戦していきます。これからも学年関係なく、色々なことに取り組んでいきます。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |