運動会合同演技「こきりこ」の全校練習を行いました。越中五箇山こきりこ唄保存会のみなさまを講師にお迎えして指導していただきました。大人と変わらないくらい上手とほめていただいて、運動会では自信をもって演舞できそうです。
運動会合同演技「こきりこ」の全校練習を行いました。越中五箇山こきりこ唄保存会のみなさまを講師にお迎えして指導していただきました。大人と変わらないくらい上手とほめていただいて、運動会では自信をもって演舞できそうです。
五箇山は春祭りの真最中です。今日は皆葎地区獅子若連中のみなさんが学校前で獅子舞を披露してくださいました。
4月13日(土)学習参観後に防犯教室を行いました。不審者に声をかけられたときの対応や困ったとき に誰に相談すればよいかについて学びました。
4月13日(土)学習参観を行いました。子供たちは少し緊張しつつも、自分のがんばっている姿を見てもらおうと、進んで挙手したり発言したりして意欲的に学習に取り組んでいました。その後、学年チーム・学級懇談会、防犯教室、PTA総会、引き渡し訓練を行い、中身の濃い一日を過ごしました。
4月9日(火)交通安全教室を行いました。低学年は安全な道路歩行について、中高学年は自転車の正しい乗り方について、平・上平駐在所のお巡りさんから教えていただきました。あいにくの天候で、外での活動はできませんでしたが、自分の安全を自分で守ることについて真剣に学んでいました。
4月5日(金)令和6年度入学式を行いました。入学式では担任の先生に名前を呼ばれたときに元気よく「はい」と返事したり、校長先生や来賓の方のお話に反応したりしながら聞くことができました。新入生6名を迎え、全校児童51名の学校生活が始まりました。
4月4日(木)、本日から令和6年度がスタートしました。
本年度もよろしくお願いいたします。
着任式の後、始業式を行いました。
校長先生から、「チーム上平小」が大切にしたい3つの「い」について話がありました。
①いっぱい 話す・書く
②いわない 悪口
③いいこと つづける
子供チーム51名 教員チーム30名 力を合わせてチーム上平小学校をつくり上げていきます。
始業式後、学級、低・中・高の3つのチーム開きを行いました。
新しい先生との出会と新しい学年に期待をふくらませました。
2月2日(金)に半日入学がありました。
1,2年生は、年長児が喜んでくれるように、様々なアイデアを出したり、練習を続けてきたりしました。
振り返りでは、年長児が喜んでくれて嬉しかったと、感想で述べていました。
来年度の入学式が楽しみです。
19日(水)5限に、万引き防止教室を行いました。
万引きをしたときの気持ちを「自分」や「周りの人」の立場から考えることを通して、万引きをすると、自分や家族、お店の人等、周りの人全員を悲しませてしまうことにつながると気付きました。
万引きしないために大切なことは
① 自分の物と他人の物を区別すること
② 自分で考え、正しい行動をとること
③ 強い心をもつこと
の3つであると教えていただきました。
夏休みに入ると、お店に行く機会が増える人もいるでしょう。今回学んだことを忘れずに、正しい行動をとってくださいね。