始業式に引き続いて、書初大会を行いました。今までの練習の成果を発揮して、一画一画集中して書いていました。
始業式に引き続いて、書初大会を行いました。今までの練習の成果を発揮して、一画一画集中して書いていました。
雪がしんしんと降り積もる3学期のスタートとなりました。始業式では、まず代表の児童が冬休みのがんばりや3学期がんばりたいことを発表しました。 その後、校長先生からは「一つ上の学年の人を真似て、次の学年の準備をする3学期にしよう」など、3学期にがんばってほしことの話がありました。
2学期の終業式を行いました。代表児童や校長先生から2学期のがんばりを振り返ったり冬休みや3学期の目当てを考えたりしました。
ユネスコの世界遺産(文化遺産)に1995年12月に登録された記念の献立です。献立(【春】桜ごはん、【夏】山の新緑和え、【秋】紅葉揚げ、【冬】雪あかり汁)
「いのちの先生」をお招きして、「生命」や「生き方」に関する体験等を語っていただいています。今回は「南極」をテーマに話を聞いたり、体験活動をさせていただいたりしました。
理科のおもしろ実験で楽しみました。
低学年-空気遊び
中学年-噴水遊び
高学年-砂の中の宝探し
歯科衛生士さんをお招きして歯みがきの指導を受けました。虫歯の原因となる歯垢(プラーク)やそれをきれいに落とすブラッシングについて教えていただきました。
県西部の6市(南砺市、砺波市、小矢部市、高岡市、射水市、氷見市)の特産品を使用した献立をいただきました。献立(ハトムギ入りしそごはん、牛乳、ゴーセイなメンチカツ、枝豆サラダ、氷見うどん汁、6市ミックスゼリー)