全校の子供たちは、5月18日(土)の小中高合同運動会に向けて、開会式や小中高合同競技、応援練習に取り組みました。6年生の子供たちは、団の結束を高めようと、よい姿を紹介したり、もっとよくしようと呼びかけたりするなど、団の中心になって活動しています。全校で取り組んだマスコットも完成しました。
全校の子供たちは、5月18日(土)の小中高合同運動会に向けて、開会式や小中高合同競技、応援練習に取り組みました。6年生の子供たちは、団の結束を高めようと、よい姿を紹介したり、もっとよくしようと呼びかけたりするなど、団の中心になって活動しています。全校で取り組んだマスコットも完成しました。
5年生の子供たちは、総合的な学習の時間に田植えを体験しました。
五箇山農業公社の道端さんに、手植えの仕方を教えていただきました。
苗を植える印を付けるために農具を転がしました。また、おいしい米を作るためには、植える苗の数を守ることが大切だということを教えていただきました。
田んぼでは、思ったように歩けず、時間内にたくさん苗を植えられなかったことから
「昔の人は手作業で田植えを行っていてすごい。」
「ご飯を大切にして残さず食べたい。」と考えることができました。
道端さんありがとうございました。