月別アーカイブ: 6月 2019

7月1日(月)の登校時刻等について

7月1日(月)の登校時刻、スクールバス運行は平常どおりといたします。今後も天候の急変が、あるかもしれません。引き続き、児童の安全確保にご配意をお願いいたします。

カテゴリー: お知らせ |

7月行事予定

7月 1日(月) 校外班集会

7月 4日(木) 1年読み聞かせ

学校訪問研修会のため 児童13:30下校

7月 8日(月) 3年以上6限まであり

1、2年児童15:10下校 3年以上児童16:20下校

7月11日(木) 2年読み聞かせ   エアコン工事Ⅲ期開始(~8月)

7月15日(月) PTA6年学年活動9:00~14:30(桂湖)

7月17日(水) 学校集金口座振替日

7月18日(木) 3年読み聞かせ

3年以上民謡教室①15:00~16:00

7月19日(金) 「人権の花」伝達式10:20~10:40

7月22日(月) 着衣泳2限、3限

7月23日(火) 保護者懇談会13:30~16:30 児童13:15下校

7月24日(水) 1学期終業式、給食終了 児童13:50下校

7月25日(木) 夏季休業~8月31日(土)

カテゴリー: 行事予定 |

五箇山の土地のすばらしさを教えてくださる高見さん(5年生)

五箇山ぼべら(かぼちゃ)について調査中の5年生のもとに、城端のフランス料理店「ランソレイエ」のシェフ高見敦司さんがいらっしゃいました。 五箇山ぼべらを使って料理を作られる高見さんから、料理だけでなく五箇山の土地のよさを教えていただきました。
子供が「高見さんはどこの出身なんですか。」と質問すると、県外生まれの方ということが分かりました。県外の生まれでありながら、南砺市にお店を出し、五箇山の食材を生かした方に触れ合うことができ、子供たちは刺激を受けることができました。子供たちは益々五箇山ぼべらや五箇山の土地の魅力を感じることができました。
高見さん、ありがとうございました。
  

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

エッセイのおもしろさ(5年)

5年生になって初めての読み聞かせがありました。
さくらももこさんの「休みたがり屋」というお話を読んでくださいました。
子供たちは共感して、おもしろいところは吹き出しながら話を聞いていました。
折口さんには、物語や落語、エッセイ等、幅広い図書の世界を教えていただいています。
折口さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

プール清掃(6年生)

プール清掃を3年生以上の学年で行いました。

6年生の子供たちは、プールサイドや更衣室、トイレを掃除しました。プールサイドでは、スポンジで側溝のふたやコーキングの汚れを熱心に落としました。一人一人が受け持った仕事を最後まで行いました。

みんなで協力したおかげで、プールがピカピカの状態になりました。子供たちは、6月20日(木)のプール開きを楽しみにしています。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

さわやかウィーク(あいさつ運動)

全校の子供たちは「自分から元気な声で進んであいさつを交わそう」の重点の下、6月10日(月)~14日(金)まで、さわやかウィーク(あいさつ運動)の活動に取り組んでいます。

6月11日(火)には、平高等学校の生徒が来校し、子供たちと玄関前であいさつを交わしました。

校庭には、元気なあいさつの輪が広がりました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

4年 庄川について調べよう

五箇山タイムの学習で、皆葎の酒井眞照さんに来ていただいて、庄川にまつわるお話をしていただきました。川で捕ってこられたイワナを見せていただいたり、川に生息する生き物の資料を見せていただいたりして、大昔から「川は生きている」=「地球は生きている」ということを伝えられました。また、昔の五箇山の暮らしと庄川の利用についても教えていただき、たくさんの発見がありました。教えていただいたことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

なるほど!五箇山かぼちゃ(5年生)

5年生の子供たちは、総合的な学習の時間に五箇山の食について学習しています。
「五箇山ぼべら推進協議会」の田中さんと荒井さんを講師にお招きし、先日苗植えをした五箇山かぼちゃについて、詳しく教えていただきました。子供たちは「ぼべら」が方言であることや五箇山の独自性等様々なことを知り、「知らないことがたくさんあった!特に宣伝活動について知らないことが多いな。」「田中さんや荒井さんは、五箇山ぼべらを通して五箇山のよさも広めておられるよ。」と考えることができました。


五箇山ぼべらを栽培するために三つの大事な条件があることも教えていただきました。その一つに、古茅を使った栽培方法があります。地域の山本さんを講師にお招きし、畑に古茅を敷く活動を体験しました。

子供たちは地域の方々に直接教えていただきながら、五箇山のよさを再発見しています。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

6月行事予定

6月 3日(月) 6年校外学習9:30~11:25菅沼合掌造り集落

6月 4日(火) 3年校外学習9:30~11:25相倉合掌造り集落

6月 5日(水) 6年弁当持参(連合運動会予備日のため)

6月 6日(木) 4年読み聞かせ

6月 7日(金) 4年校外学習14:00~15:10新小原ダム

6月 8日(土) PTA資源回収7:00~8:00

6月11日(火) プール清掃(3~6年)13:15~14:40

6月12日(水) 歯科検診9:00

6月13日(木) 5年読み聞かせ

新体力テスト(2限~もりもりタイム)

眼科検診13:15~13:30

耳鼻科検診13:30

6月14日(金) 学習参観5限

6月20日(木) 6年読み聞かせ

プール開き

4年校外学習13:15~14:35かんでんエルファーム

6月21日(金)  避難訓練(不審者対応)

6月22日(土) 1年PTA学年活動

6月23日(日) 3年PTA学年活動

6月24日(月) とちのみ学級市合同学習8:30~12:00福野体育館

3年校外学習9:30~11:25たいら郷土館

6月25日(火) 学校集金口座振替日

研修会のため 児童13:00下校

6月26日(水) 4年校外学習8:30~12:00クリーンセンターとなみ

6月27日(木) 児童集会3限

6月28日(金) 上履き持ち帰り日

カテゴリー: 行事予定 |