日別アーカイブ: 2021年2月16日

平中学校学校説明会(6年生)

6年生の子供たちは、2月12日(金)に実施された平中学校学校説明会に参加しました。1~3年生の学習を参観したり、中学校生活について直接中学生に説明をしてもらったりしました。「制服で学習していることが印象的だった。」「教科ごとに先生も教室も違っておもしろそう。」「学習が早く進むから、ノートをすばやく書けるようになりたい。」など、子供たちは小学校との違いを見付けたり、これまでの自分の生活を振り返ったりして、中学校への期待と緊張を抱いたようです。

また、英語の学習も体験しました。好きなものを尋ねたり答えたりしながら、積極的にインタビューゲームをする姿を中学校の先生に褒めてもらい、中学校での英語の学習が楽しみなった子供たちが多くいました。

卒業まで残りわずか。子供たちは、中学校進学に向けて学校と家庭それぞれで力を入れて取り組みたいことを考えました。「下級生の手本になり、一日一日を大事にして楽しく過ごす。」「家に帰ったらすぐに宿題をする。」など、一人一人が決意しました。下級生の手本になろうと取り組んでいる子供たちにとって、今回は中学生がよい手本となったようです。

  

カテゴリー: 各学年の様子 |

給食当番活動(低学年)

今週から、いよいよ1年生が給食当番に加わります。これまでは6年生の力を借り、自分の食事の配膳だけをしていましたが、まずは2人ずつ、数の決まった揚げ物等のおかずの担当から始めることにしました。それに伴い、2年生は量を調節する必要のあるサラダや汁物担当に。また、6年生は後ろからその様子を見守る役目へと仕事の内容が変わりました。

写真は、がんばる1年生と、優しく寄り添う2年生の姿です。今月の低学年だよりにも書きましたが、子供たちは「+1(プラスワン)」を合言葉に、一つ上の学年の行動を心がけています。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |