日別アーカイブ: 2021年9月9日

萱は燃えやすい!?(5年生)

5年生は総合的な学習の時間に、防災について学習しています。

9月7日(火)に五箇山出張所の消防士さん同伴のもと、萱と木材の燃えやすさを比較する実験を行いました。

合掌造りに使われている萱は予想以上に燃えやすく、わずか1分半でどんどん大きくなる火に驚きつつも、子供たちは真剣な面持ちで実験結果を記録しました。

また、消火器の使い方も教えていただきました。

防災意識が芽生えてきたことと思います。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

ぼべらの甘さを確かめました!(高学年)

9月8日(水)2,3時間目に高学年でぼべらを調理して食べました。

ぼべらに似たロロンかぼちゃと食べ比べ、「ぼべらはサツマイモに似た感じの味がする!」など、ぼべらの持つ独特な味を感じていました。

糖度計を使い甘さを調べると、収穫してから1週間程度しかたっていないのに、甘みのあるロロンかぼちゃと同じくらいの糖度がありました。

もう少し追熟させればよりおいしいぼべらが食べられるのではないかと子供達も期待をしていました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |