月別アーカイブ: 4月 2025

24㎤の直方体を作ろう!(5年生)

算数科では体積を学んでいます。今日は、1㎤の立方体を使って、24㎤の直方体作りに挑戦しました。「こんなのは、どう?」「同じ24㎤でも、いろんな形があるんだね。」と興味をもった子供たちでした。これからも体験や操作を通して楽しく学んでいきたいと思います。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

協力して準備をしよう(5年生)

5年生は、3限の入学おめでとう集会に向けて、集会の看板や、大道具等の準備をしました。ステージ上に黒板を上げたり、大きなブルーシートを広げたりと力の要る仕事でしたが、1年生が笑顔になるように、進んで仕事を見付け、協力して行いました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子 |

入学おめでとう集会

入学おめでとう集会を行いました。2~6年生は出し物をとおして上平小学校の楽しさやよさを伝えました。1年生は覚えたての校歌を歌って、上平小学校に仲間入りした気持ちを高めていました。

   

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 低学年, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

図画工作科 紙が奏でる形と色のハーモニー(高学年)

カッターナイフで色画用紙を切り抜き、その重ね方を工夫して、自分のイメージを表す学習を始めました。久しぶりのカッターナイフに、少し緊張気味の子供もいましたが、紙の上を滑らすうちに、「気持ちいいね」「おもしろい重なりができたよ!」など、楽しみながら制作を進めました。出来上がりが楽しみです。

カテゴリー: 高学年 |

本に親しもう

上平小学校では、週に1度読書ボランティアグループ「フラット」さんに来ていただいて、本の読み聞かせを行っています。

今日は、2年生の日でした。とても集中してお話を聞いていました。

学校図書館の本の貸出が始まりました。市立図書館の本もインターネットで申し込めば、学校で借りるすることができます。

どんどん本に親しんでほしいと願っています。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

相撲体験

南砺市相撲協会のみなさんに来ていただいて相撲の体験をさせていただきました。四股やすり足等の基本動作の練習の後、取組を体験をしました。思い切り押したり、投げを打ったりして相撲の楽しさを少し味わえました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 低学年, 中学年, 各学年の様子, 高学年 |

第1回鼓笛練習

小中高合同運動会で演奏する鼓笛の全校練習を行いました。1年生のかわいいポンポンの踊りも加わりました。次回9日(金)はグラウンドに出て、本番と同じように練習する予定です。

 

カテゴリー: 行事, 低学年, 児童の活動の様子, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

獅子舞がやってきた

五箇山では春の訪れを告げる、春祭りが連日行われています。皆葎地区獅子若連中のみなさんが学校で獅子舞を披露してくださいました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

「こきりこ」の練習

小中高合同運動会で全員で踊る「こきりこ」の練習をしました。越中五箇山こきりこ唄保存会のみなさまを講師にお迎えして指導していただきました。教えていただいたように、本番でも元気にかっこよく踊りたいです。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 低学年, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

学校だより「清風」 4月号

4月号

カテゴリー: 行事予定, お知らせ |