児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ

高学年 くすりの正しい使い方教室

市内の製薬会社から講師をお招きして、「くすりの正しい使い方教室」を行いました。「薬はそれぞれの症状や体に合わせて処方されていること」「飲み残しや自分でもらった薬以外は服用しないこと」など、正しいくすりの使い方を教えていただきました。風邪等でくすりを飲むことが多い季節、正しく服用したいと感じました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 高学年 |

上平小学校へようこそ!みんなでなかよく集会 (半日入学)

半日入学にきた、来年度上平小学校に入学する子供たちを迎えて「みんなでなかよく集会」を開きました。

学校スタンプラリー、学校クイズ、ジェスチャーゲームなどをして、一緒に楽しい時間を過ごしました。

来年度入学する子供たちは、インタビューで「どの出し物も楽しかった」と言ってくれました。

それを聞いて、低学年の子供たちも嬉しい思いでいっぱいでした。

来年入学してくるのが楽しみです。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

スポーツ・文化活動PRミーテイング

学習参観に引き続いて、スポーツ・文化活動PRミーテイングを行いました。南砺市内にはいろいろな文化・スポーツのクラブが活動していることや、気軽に参加することができることなどが分かりました。また、少しずつクラブの活動を体験させてもらって楽しみました。

カテゴリー: 低学年, 児童の活動の様子, 行事, 中学年, 各学年の様子, 高学年 |

学習参観

本年度最後の学習参観を行いました。子供たちは学校での成長した姿を見てもらおうと、張り切っていました。

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 低学年, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

5年遠隔交流学習

5年生が南砺つばき学舎と遠隔交流学習を行いました。それぞれの地域を英語で紹介しました。本校からは「いわな」や「民謡」、つばき学舎からは「椿」等について調べたことを紹介し合いました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子, 高学年 |

高学年スキー学習

高学年のスキー学習をたいらスキー場で行いました。時おり晴れ間がのぞく絶好のスキー日和となりました。一日たっぷりスキーを楽しみました。

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 高学年 |

低・中学年スキー学習

低・中学年スキー学習をタカンボースキー場で行いました。天気も雪も最高のコンデションで、スキーの楽しさを十分に味わいました。

 

カテゴリー: 行事, 低学年, 児童の活動の様子, 各学年の様子, 中学年 |

5年 いのちの教育

助産師さんをお招きして、いのちの教育を行いました。生きる力をもった胎児の話や、赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらったりした体験から、自分たちが生まれてきた奇跡を感じていました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 高学年 |

大寒献立

大寒は1年で最も冷え込む時期とされています。今年の大寒は1月20日です。栄養たっぷりの旬の食材を食べて寒い冬を乗り切りたいものです。今日の旬の食材は、白菜、小松菜、かぶ、里芋、にんじん、大根です。また、ご飯は5年生が学校田で育てた「五箇山の超ウマイ米」です。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

寒くても元気!

雪が降り積もる寒い日が続いています。グラウンドの積雪は鉄棒が隠れるくらいになりました。そんな中でも子供たちは元気に雪遊びを楽しんでいます。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |