児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ

4年校外学習(西赤尾浄水場)

社会科「水はどこから」の学習で、上平地域に水を送っている、西赤尾浄水場を見学しました。浄水場の大きな水槽には、水道水のもとになる山水がたっぷりとありました。また、災害時に活躍する給水車から水をくませてもらう体験もさせていただきました。

  

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子, 中学年 |

1年 ぐんぐんそだて わたしのやさい2

先日植えた野菜の苗が少しずつ育っています。これからも世話を続けて、大きく育てたいです。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 低学年, 各学年の様子 |

5年 田植え

学校田に田植えをしました。ころがしの跡の十字を踏まないように気を付けて、一株一株丁寧に植えました。「『超ウマイ米』たくさん収穫できるといいね」今から秋の実りが楽しみです。

   

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子, 高学年 |

さつまいもの苗を植えました

今年も全校でさつまいもの苗を植えました。これから水やりや草取りなど協力し合って、秋の収穫を楽しみにしている様子でした。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

学校だより「清風」5月号

5月号    

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事予定, お知らせ |

ぐんぐんそだて わたしのやさい

低学年では今年、自分が選んだ野菜を育てる活動をします。

地域の方をお呼びして、苗の植え方を教えていただき、丁寧に植えました。

野菜を植えた後は、子供たちは、「野菜を大きく育てて料理して食べてみたいよ。」「そのためには、毎日水をあげたり、様子を見に行ったりしないといけないな。」と話し合いました。

願いが叶うよう、毎日欠かさず世話をしていきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |

図書館オリエンテーション

本年度から南砺市内の図書館とネットワークで結び、学校図書館・市立図書館の本をどちらも借りられるようにシステムが変更されました。今日はまず学校図書館の本の借り方についてオリエンテーションしました。説明を聞いた後、早速子供たちは借りたい本を楽しそうに選んでいました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

はじめまして、タブレット

低学年では、タブレットについての学習を始めました。

高学年のお兄さんお姉さんたちから、ログインの仕方やその他昨日のことを丁寧に教えてもらいました。

次の日には、カメラ機能をつかって、学校にある自分の撮りたい物を撮影しました。

これからの学習でたくさん活用し、タブレットが上手に使えるようになれたらいいなと思います。

カテゴリー: 低学年, 高学年 |

できることがふえてきた!(1ねんせい)

一年生が入学式を迎えてから、一か月以上経ちました。

丁寧に字を書く。数をつかって遊ぶ。クレパス、おはながみをつかって作品を作るなど、どんどんとできることが増えてきました。

みなさん、一生懸命頑張っている一年生の応援を、またよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 低学年 |

6年 租税教室

2名の講師の方に来ていただき、租税教室を行いました。税金の種類やその役割について教えていただきました。もし税金がなくなった場合、今のように生活が守られなくなることを知り、税金の重要性についてより実感をもって学ぶことができました。

カテゴリー: 児童の活動の様子 |