南砺市立上平小学校
〒939-1961
富山県南砺市皆葎1573番地
Tel : (0763)67-3301
Fax : (0763)67-3304
E-mail : es_kamitaira@nanto.ed.jp-
カテゴリー
-
最近の投稿
過去の記事
Count per Day
- 4今日の閲覧数:
- 85昨日の閲覧数:
「児童の活動の様子」カテゴリーアーカイブ
5月の行事予定はこちら
カテゴリー: 児童の活動の様子
運動会合同演技「こきりこ」の練習
4月25日(火)、小中高合同運動会に向け、全校でこきりこ練習を行いました。
越中五箇山こきりこ唄保存会から4名の方にご来校いただき、男子はささら踊り、女子は手踊りを教えていただきました。
子供たちは、保存会の方にアドバイスをいただきながら自分の踊りに磨きをかけようと一生懸命に取り組んでいました。本番も自信をもって演舞できるようになりたいという気持ちが強くなったようです。教えてくださった保存会の皆様、ありがとうございました。
カテゴリー: 児童の活動の様子
運動会に向けてがんばるぞ!(中学年)
体育科「短距離走・リレー」の学習で、リレーのバトンパスを練習しています。
「右手でバトンをもらって、左手で渡す」というルールをつくり、取り組んでいます。
練習を始めたばかりなので、バトンがつながらなかったり、前走者とぶつかりそうになったりしていますが、少しずつスムーズなバトンパスができるようになっています。
運動会では高学年と同じくらいスムーズなバトンパスができるように頑張ります。
鼓笛練習(中学年)
音楽の学習で、運動会に向けての鼓笛の練習をがんばっています。子供たちは、拍を感じながら音を出すタイミングに気をつけて鍵盤ハーモニカの演奏をしています。練習の途中には、4年生が3年生に教える姿も見られました。
運動会に向けて(チーム高学年)
ラジオ体操の練習では、6年の代表をよく見て高学年の動きをそろえることで、チーム高学年の絆を深めました。
短距離の練習では、スタートや走る姿で下級生に手本を見せられるように集中して練習に取り組みました。
カテゴリー: 児童の活動の様子
発見!発展!~魅力あふれる五箇山~(チーム高学年)
「卒業生がつくった五箇山和紙の卒業証書」や「こうぞの木」に触れて互いの感想を伝え合いました。
今年度の五箇山タイムは五箇山和紙と関わる活動を主として学習に取り組みます。
子供たちの思いを生かして学習を進めていきます。
カテゴリー: 児童の活動の様子
みんなで協力してよりよい学校にしよう(6年生)
「1年生をきれいな学校で迎えたい。1年生におめでとうの気持ちを伝えたい。」と玄関の美化活動や1年生のお世話、保護者の方への「おめでとうございます。」の出迎え等、
みんな明るく誰にでも優しい学校にしようと6年生は頑張っていました。
カテゴリー: 児童の活動の様子
学習参観・PTA総会
15日(土)に学習参観を行い、多くの保護者の方に見ていただきました。子供たちは少し緊張している様子もありましたが、挙手したり発言したりと学習に意欲的な姿が多く見受けられました。また、その後にPTA総会や懇談会が行われ、今年度も保護者の方々や教職員と協力して上平小学校の子供たちの健全な心身の育成と教育の充実向上を図っていくための事業内容等について一緒に考えることができました。
カテゴリー: 児童の活動の様子