行事」カテゴリーアーカイブ

チーム高学年 集団宿泊学習③

2日目

活動⑤ イニシアティブⅡ 前日より班の協力が上手になっているか試します。

 

活動⑥ 野外炊飯 仲間と協力して美味しいカレーライスを作ります。

  

退所式・帰校式

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 高学年 |

チーム高学年 集団宿泊学習①

自律・協力・礼儀を目当てに1泊2日の宿泊学習を富山県砺波青少年自然の家で行いました。天候が心配される中、予定どおりの活動を行うことができ、思い出に残る宿泊学習となりました。

出発式

入所式

活動① イニシアティブゲーム メンバー全員で話合い、それぞれの持ち味や能力を出し、協力し合って克服するゲームです。

昼食

活動② スコアオリエンテーリング 地図を頼りにあらかじめ得点が割り振らているポストを見付け、得点を競います。前日からの雨で、道がぬかるんで大変でした。

 

カテゴリー: 行事, 児童の活動の様子, 高学年 |

チーム高学年 集団宿泊学習②

活動③ 木の枝マイスプーン作り スプーンを木のグリップに差し込み、グリップに彩色して自分だけのオリジナルスプーンを作ります。2日目の野外炊飯で作ったカレーライスをこのスプーンで食べます。

ちょっと休憩

夕食

活動④ スターウォッチング 雲が厚く大研修室で、星座早見の使い方の説明やDVDの視聴となりました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 高学年 |

1学期終業式

1学期終業式を行いました。学年代表や校長先生の話から、一人一人が1学期を振り返り、自分や友達の努力したところや伸びた点を認め合いました。また、夏休みに向けてさらに伸ばしたいことや気を付けたいことを確かめました。

 

カテゴリー: 行事, 低学年, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

着衣泳教室

日本赤十字富山県支部より講師に来ていただいて、着衣泳教室を行いました。万が一水に落ちたときは、慌てずに浮くのを待つことを確かめました。そして背浮きをしたり、ペットボトル等につかまって浮いたりして助けを待つ練習をしました。

カテゴリー: 低学年, 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

避難訓練

休憩時間に火事が起きたという想定で避難訓練を行いました。火災が起きた方向、避難する方向を指差し確認しながら放送を聴いて、自分で適切に行動していました。

また避難訓練後、引き続き初期消火の訓練を行いました。消火器を使用するときの流れ「ピノキオ」(ピンを抜く、ノズルを火に向ける、気合を入れる、レバーを押す)を全員で確かめながら進めました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

なんとハートフルランチ

7月10日・なんとの日の給食は、「なんとハートフルランチ」です。南砺市の特産品をたくさん使った、心のこもったおいしい給食をいただきました。

カテゴリー: 低学年, 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

プール開き

プール開きを行いました。水泳学習のきまりや目当てを確認し、安全に学習できるように全員で願いました。天候等の条件が整えば、明日から水泳学習が始まります。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 低学年, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |

救急講習

水泳学習を前に南砺消防署上平出張所より講師を招き、救急講習を行いました。まず、心肺蘇生法の確認し、次に事故が起きた場合のシミュレーションをして一人一人実際の動きを確かめました。事故が起きないように安全に気を付けて水泳の学習をしていきたいと思います。

カテゴリー: 行事 |

プール清掃①

6月25日のプール開きに向けて1回目の清掃をしました。今日は更衣室やトイレ、シャワーユニット等の清掃をしました。プール本体の清掃は19日に行う予定です。きれいにして気持ちよくプール開きを迎えられるようにしたいです。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 中学年, 各学年の様子, 高学年 |