学習参観では、各教室での学習の様子をおうちの方に見ていただきました。子供たちは、はりきって学習に取り組んでいました。
学習参観の後には、祖父母ふれあい集会を行いました。おうちの方と一緒に竹とんぼやあやとり、お手玉等をして遊んだり、ゲームをしたりしました。最後に、子供たちがおうちの方に感謝の言葉を伝え、夏休み中にお世話をしたベコニアの花をプレゼントしました。子供たちもおうちの方も終始、笑顔いっぱいの集会となりました。
学習参観では、各教室での学習の様子をおうちの方に見ていただきました。子供たちは、はりきって学習に取り組んでいました。
学習参観の後には、祖父母ふれあい集会を行いました。おうちの方と一緒に竹とんぼやあやとり、お手玉等をして遊んだり、ゲームをしたりしました。最後に、子供たちがおうちの方に感謝の言葉を伝え、夏休み中にお世話をしたベコニアの花をプレゼントしました。子供たちもおうちの方も終始、笑顔いっぱいの集会となりました。
2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表の子供たちが、夏休みにがんばったことや2学期の目当てを発表しました。発表を聞いた子供たちも、発表を聞いて思ったことや、自分もがんばりたいと思っていることを伝え、それぞれの目当てに向かって、意欲的に取り組もうとする気持ちを高めることができました。
9月 2日(月) 始業式、給食開始、児童15:10下校
※「人権の花」持参~4日までに
9月 3日(火) 身体測定、視力測定
9月 4日(水) 「人権の花運動」修了式
9月 5日(木) 避難訓練(地震)
9月 6日(金) 5、6年校外学習8:30~11:40福光美術館(棟方志功展鑑賞)
9月 9日(月) 3年以上6限あり
9月10日(火) 2年校外学習9:10~11:20山﨑養魚場、菅沼合掌造り集落
9月11日(水) 学習参観5限、児童集会(祖父母ふれあい活動)6限
児童16:20下校
9月12日(木) 南砺市芸術鑑賞会:福野文化創造センターヘリオス
2年 8:40~12:25
5年 12:30~16:15(5年生弁当持参)
9月13日(金) 4年校外学習8:30~10:40下出紫外線処理施設、猪谷排水処理施設
9月14日(土) 市小中学生科学作品展(~15日):井波総合文化センター
9月18日(水) 合唱指導10:20~12:15講師:宇野雪江先生来校
9月19日(木) 3年校外学習10:00~12:JAなんとセフレ
3~6年民謡教室15:00~16:50
9月20日(金) 5年校外学習10:40~12:10楮地区
9月24日(火) 研修会のため2年以上児童13:00下校、1年児童15:10下校
9月25日(水) 合唱指導10:20~12:15講師:宇野雪江先生来校
学校集金口座引き落とし日
9月26日(木) 3~6年民謡教室14:50~16:10
9月27日(金) 上履き持ち帰り日
8月24日(土)春光荘で、親子で草木染め体験をしました。
ヨモギやクワ、藍などの草木から手ぬぐいを染めました。
一人一人の色や模様が様々で、作品の鑑賞も楽しむことができました。
今日は、宿泊学習の最終日です。子供たちは、柴垣海岸までバスで移動し、砂像づくりを行いました。
まず、大きなバケツに砂と海水を詰めて土台をつくります。力がいりますが、交代で作業をして、しっかりとした土台ができました。
次に、コテやヘラで形をつくっていきます。いろいろな角度から見合い、声をかけ合って形を整えました。
砂の感触が心地よく、みんなで楽しく作品づくりができました。
2日目は雨天のため、午前は体育館でスポーツ活動、午後は館内でオリエンテーリングに取り組みました。
スポーツ活動では、インディアカ・エックスロープというニュースポーツに挑戦しました。インディアカは、大きな羽根を素手で打ち合うもので、バレーボールに似た競技です。エックスロープは、文字どおり、X(エックス)の形をしたロープで行う綱引きです。みんな汗びっしょりになって楽しみました。
夕方からは、予定どおり野外炊飯です。みんなで力を合わせて調理をした豚汁や焼きそばの味は、格別でした。
8月21日(水)~23日(金)まで、5・6年生は国立能登青少年交流の家で集団宿泊学習を行っています。
この宿泊学習では、①活動を通して集団のきまりを守り、友達と協力して集団生活を送る。②施設の使い方や活動の留意点を教え合ったり、互いのがんばりやよさを認め合ったりするなど、よりよい宿泊学習にするために進んで伝え合う。③野外での活動を通して、五箇山との違いを見付け、能登の自然に触れる。を目当てにしています。
初日の午後は、ディスクゴルフを行いました。子供たちは、コースに合わせてどこへディスクに投げたらよいかを教え合ったり、ミスを励まし合ったりしながら活動していました。
活動後の伝え合いタイムでは、「一緒にディスクを探してくれてうれしかった。」「ゴールにディスクが入ったとき、『ナイス』と言われてがんばれた。」など、友達と協力した喜びを感じていました。
6年生は、研修視察3日目、最終日を迎えました。
今日は、呉市の大和ミュージアムを見学しました。
ガイドの方から、太平洋戦争の歴史と呉市の海軍工廠(かいぐんこうしょう)<海軍直営の軍需工場のこと>が、なぜ栄えたのかということについて説明を聞きました。
子供たちは、戦闘機や潜航艇、魚雷にも触れ、戦争がどのようなものだったのかを知ることができました。
3日間の研修視察を通して、子供たちは、歴史や伝統を受け継ぎ、次の世代へ繋げようとする人々の強い思いを感じました。
現在、金沢駅を出発し、20時30分ごろ、帰校する予定です。
6年生は、研修視察2日目を終えました。
午後からは、広島市に移動し、原爆ドーム、平和記念公園、広島平和記念資料館を見学しました。
ガイドの方から、原子爆弾が広島に投下されたときのことや、公園の施設について説明を聞きました。みんなで、平和の鐘を鳴らしたり、お祈りをしたりしました。平和の大切さについて考える機会となりました。
平和の鐘が、高岡市でつくられたと聞き、広島県でも富山県の産業が役に立っていることに驚きました。
猛暑の中ですが、みんな元気に研修を進めています。
最終日の明日は、呉市を訪れます。
6年生は、研修視察2日目を迎えました。
午前は、厳島神社を見学しました。ガイドの方から、神社の歴史や建築様式について説明を聞きました。
屋根の檜皮葺(ひわだぶき)は、世界に類を見ない日本古来のもので、20年毎に葺き替えられるそうです。
子供たちは、五箇山の合掌造りと葺き替え時期や気候に合わせた造りをしている点が似ていることに気付き、驚いていました。
午後は、原爆ドームや平和記念資料館等の見学です。