行事」カテゴリーアーカイブ

令和5年度 着任式・新任式・始業式

4月6日(木)、令和5年度がスタートしました。
子供たちは、着任された校長先生や、今年度転入された先生方のお話をわくわくした表情で聞いていました。
始業式では、校長先生から、「チーム上平小」が大切にしたい3つの目標についてお話がありました。

いさつ(「○○さん、おはよう」など心のこもったあいさつができる子供)

きらめない(挑戦したことをやり抜く子供)

いてに伝える(人の話をよく聴いて話すことができる子供)

今年度、子供たちや教職員全員で「チーム上平小」をつくり上げていきます。

この話を聞いた子供たちからは進級への喜びや、新しい先生との出会いに期待をふくらませている様子がうかがえました。

子供たち一人一人が活躍を実感できる学校生活を送れるように努めていきたいと思います。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

全日本小学生選抜クロスカントリー大会 激励会

3月11日(土)・12日(日)に長野県で開催される「全日本小学生選抜クロスカントリー大会」に本校から6名の児童が出場します。
大会を前に、小中教育振興会の北原会長さんが、選手へ励ましの言葉をかけ、激励金を渡してくださいました。ありがとうございました。
選手のみなさんの健闘を祈ります。

 

 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

6年生ありがとう集会

3月2日(木)、「6年生ありがとう集会」を行いました。
5年生が中心となって企画、運営を行い、各学年の子供たちが工夫を凝らした出し物で、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
最後に、6年生が在校生へのエールと本棚を送ってくれ、それぞれの思いが伝わる、素敵な集会になりました。

       

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

スキー学習② たいらクロスカントリー場(高学年)

高学年はたいらクロスカントリー場でスキー学習を行いました。
多くの子供はコースで滑った経験がなく、広いコースをとても楽しそうに滑っていました。おにごっこやリレー、下り坂をアルペンのように滑るなど、学校のグラウンドでは味わえないような学習をしました。

ご多用の中、指導してくださった講師のみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 高学年 |

スキー学習② たいらスキー場(1~4年生)

2月2日(木)、1~4年生はたいらスキー場でスキー学習を行いました。
天候にも恵まれ、子供たちは気持ちよさそうに滑っていました。
短い時間でしたが、講師の先生に指導していただいたおかげで、できるようになったことが増え、スキーの楽しさを味わうことができました。

ご多用の中、指導してくださった講師のみなさま、ありがとうございました。

    

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 低学年, 各学年の様子, 中学年 |

スキー学習

1月26日(木)、ふわふわの新雪が降り積もる中、タカンボースキー場でスキー学習を行いました。

子供たちは、講師の先生に指導していただき、スキーが上達するよう頑張ったり、友達とスキーを楽しんだりして、あっという間に時間が過ぎたようでした。

お忙しい中、指導してくださった講師のみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

3学期始業式・書初大会

1月10日(火)始業式を行いました。各学年の代表児童が、3学期に頑張りたいことについて発表しました。

始業式の後、書初大会を行いました。子供たちは静かで落ち着いた雰囲気の中、集中して、一文字一文字、丁寧に書きました。

カテゴリー: 行事, 児童の活動の様子 |

2学期終業式

12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。
各学年の代表の子供たちが、2学期に頑張ったことや、冬休みや3学期に頑張りたいことを発表しました。発表を聞いた子供たちも、発表を聞いて思ったことを伝え、校長先生からも、2学期に頑張っていた子供たちの姿が紹介されました。
 

その後、生徒指導主事から、冬休みに気を付けてほしいこととして、メディアの利用について話がありました。
冬休み中も、時間や使う場所など、お家の人とのルールを守り、メディアとうまく付き合えるようにしましょう。また、メディアを30分使用したら、20秒以上画面から目を離して遠くを見るようにして、目を休めるようにしましょう。
 

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事 |

アイヌの伝統文化ワークショップ(下学年)

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員の方が来られ、アイヌの伝統文化ワークショップがありました。

最初にアイヌの言葉で言葉遊びをしました。その後、体を使って「へべ・へべ・ヘロ」という遊びや、「バッタ踊り」を体験しました。どの活動も初めての経験だったので、子供たちは興味津々でした。

自分たちとは異なる伝統や文化を大切にして生活している方たちの存在に気付くことができました。
 

カテゴリー: 行事, 低学年, 児童の活動の様子, 中学年 |

アイヌの伝統文化ワークショップ(上学年)

上学年は2時間目にアイヌの伝統文化ワークショップに参加しました。

トナカイ・昆布・ラッコ等、普段自分たちが使っている言葉がアイヌ語から来ていることに驚いていました。また、アイヌ語の言葉遊びや、輪唱にも挑戦しました。馴染みのない発音でしたが、  呼びかけ合ったり、声を重ね合ったりしているとどう言えばよいか分からなくなってしまい、自然と笑い声が聞こえてきました。子供たちは、もっと他のアイヌ語も知りたいな、自分たちの地域と一緒で大事に受け継がれてきたものなのだなという気持ちを高めました。

カテゴリー: 児童の活動の様子, 行事, 各学年の様子, 中学年, 高学年 |